小樽の絶景スポット「祝津パノラマ展望台」の季節・時間ごと異なる美しい景色
-
- 小樽・ルスツ・ニセコ
-
- 最終更新日:2025年3月14日
1.鰊御殿と日和山灯台のある高島岬の景色
祝津パノラマ展望台は、標高約70mの丘の上にあり、時期・方角によって見どころはさまざまです。
展望台から右手・東の方には、高島岬があり、赤い屋根は鰊御殿と、赤と白の横縞がメルヘンチックな日和山灯台。
鰊御殿は2023年の豪雨により御殿前で土砂崩れがあり休館中となっていましたが、2025年4月5日から公開が再開される予定です(2025年11月24日までの期間営業)。灯台は例年4月1日~11月30日までの雪のない期間中敷地内が一般公開されていて、近くまで行くことができます。
左手・西側には急峻な崖と日本海。原風景ともいえる海岸線が見られます。
同じ方角を冬にも。海の青が深いだけでなく、見るだけで冷たそうな北の海です。
上の写真は3月上旬で積丹岬の向こうに夕陽が隠れてしまいますが、4月下旬頃から8月下旬頃までは、夕陽は日本海に沈みます。海に夕陽が照らす道が現れると、人気の絶景スポットです。
冬の夕暮れ時にの束の間見られた夕空は、濃紺の海と冬の淡い空とのコントラストが美しく、水平線はくっきりと地球の形をあらわにします。
小樽の海岸は「海食崖」と言われ、自然が作り出す断崖や奇岩が多いのが特徴。
写真の左側(展望台の正面)に見える岩は、そのひとつで「トド岩」と呼ばれていて、冬季は野生のトドが上陸することで知られています。
夏も冬も、日中も夕方も、夜は星空観測スポットとしても。様々な情景を楽しめる場所です。
2.展望台までのアクセス
祝津パノラマ展望台は小樽市街から車で約15分、おたる水族館裏手の丘の中腹にあります。
じつは展望台にいると、水族館で飼育されているアザラシやトドの声が聞こえるほど近く。
公共交通機関を利用の場合、最寄りの小樽水族館バス停から徒歩15分ほどです。
展望台には無料で車を止められるスペースもありますが、駐車場というほど整備されているわけではなく、何台も止められるような大きさではありません。譲り合って利用しましょう。
また展望台へは坂道が続き、冬は路面凍結もありますので注意してくださいね。
展望スペースも、冬(12月~3月)は柵の高さまで雪が積もってしまいます…!踏み固められていて固く、滑るので気をつけてくださいね。(周りにたくさん滑っている人がいました…!)
水族館とあわせて観光する人が多いため、水族館の休館日には展望台の人が少なく、狙い目かもしれません。
展望台は風が強く、寒さはより厳しいので暖かなコートやダウンなどを羽織って絶景ハンティングをしてみてください!!
- 住所
- 北海道小樽市祝津3

sorano
休みがあるとふらっと旅に出かけます。必ず、一眼レフをお供に。
旅先で見た美しい色をお届けします。
日本の四季が好き。日本の色が好き。
空も海も、山も森も好き。
北海道は6年間住んでいて、大好きな第二のふるさと。
日本は42/47都道府県制覇中。
いつかギリシャのサントリーニ島に行くのが小学生からの夢。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 絶景のコンドミニアムホテル「スカイニセコ」宿泊体験記 | 羊蹄山ビュー&北海道グルメ満喫ステイ
-
- 立ち食い寿司で楽しい時間♪小樽 伊勢鮨駅中店に行ってきました!
-
- この冬行きたい!ニセコアンヌプリ国際スキー場で極上パウダー三昧♪
-
- 小樽の新名物・「小樽生ワインボール」の考案者へ会いに行く!花園の老舗バー「BAR MODERN TIMES」を訪問
-
- 知られざる積丹ブルーの絶景!余市「尻場山」プチハイキング
-
- 神仙沼|四季折々美しい姿を見せてくれるニセコのハイキングスポット
-
- この冬に小樽に行くならはずせない。小樽ゆき物語の見どころはコレ!
-
- View Café Otaru R5 Your Time|札幌・小樽を結ぶ国道5号線沿いにある絶景“海”カフェ
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

