MENU
SEARCH
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

「くしろ湿原 ノロッコ号」楽しみ方|釧路湿原をのんびり満喫2026年現車両ラストラン

エリア
釧路・阿寒・川湯・根室
投稿日
最終更新日:2025年7月22日
くしろ湿原ノロッコ号はJR北海道がグリーンシーズン限定で運行する観光列車。
釧路湿原の中を、釧路駅から塘路駅まで片道50分ほどかけてのんびりと走行し、見どころで徐行をしたり車内アナウンスで解説したりと、釧路湿原を楽しむために運行します。
車内販売では鉄道グッズの他、期間限定ビールや絶品プリンが人気。湿原や夕日を堪能できる限定運行も見逃せません。

現車両は老朽化のため2026年に引退が決定。ラストランを控え、2025年再度注目が集まっています。

この記事では、くしろ湿原ノロッコ号の運行スケジュールや見どころをご紹介します。指定席を予約する際のコツもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.くしろ湿原 ノロッコ号の予約をしよう

2025年の運行スケジュール

くしろ湿原 ノロッコ号

2025年のくしろ湿原ノロッコ号は、ゴールデンウィークから10月初旬まで、釧路~塘路を1日1~2往復運行しています(途中運休日あり)。
一部日程は、よくばりノロッコ号、夕陽ノロッコ号、ノロッコ川湯温泉号として、スケジュールや区間を変更が生じる特別運行もあります。

運行スケジュール
1往復運転日(1号・2号)
4月26日~30日、5月1日~6日、24日~31日
6月1日~6日、8日~15日、19日~27日、29・30日
7月1日~11日、14日~18日
9月16日~19日、10月1日~3日、5日
■ 2往復運転日(1号・2号・3号・4号)
7月12・13日、19日~31日
8月1日~10日、16日~31日
9月1日~7日、11日~15日
■ よくばりノロッコ号運転日
8月11日~15日
※くしろ湿原ノロッコ号1・2号も運転
■ ノロッコ川湯温泉号運転日
6月7日・28日
10月4日
■ 夕陽ノロッコ号運転日(各日1往復運転)
9月20日~30日

参照:JR北海道 くしろ湿原ノロッコ号

<2025年運行ダイヤ:ノーマル運行>
★釧路発~塘路行き

2号 4号
 釧路発  11:06  13:34
 東釧路発  11:12  13:39
 釧路湿原発  11:32  13:58
 細岡発  11:38  14:03
 塘路着  11:51  14:16

★塘路発~釧路行き

1号 3号
 塘路発  12:17  14:50
 細岡発  12:32  15:04
 釧路湿原発  12:38  15:08
 東釧路発  12:59  15:28
 釧路着  13:05  15:34

釧路発のくしろ湿原ノロッコ号が塘路駅に着いたら約20分間停車し、釧路行きの折返し運行となります。
途中釧路湿原の観光拠点である「細岡駅」や「釧路湿原駅」にも停車するので、途中下車をして釧路湿原を散策してみるのもいいかもしれませんね。

<料金:片道運賃+指定席>
釧路~塘路 1,520円(760円)
釧路~細岡 1,420円(710円)
釧路~釧路湿原 1,310円(660円)
※()内は小人運賃

釧路湿原を最前で見られるボックスA席、自由度が高いE席

釧路 くしろ湿原 ノロッコ号
くしろ湿原ノロッコ号は全席指定席となり、1号車は一般客車、2~4号車は展望車輌となっていて、開口部の大きい展望車輌では釧路湿原をより近くに感じることができます。
予約は利用日の1ケ月前から全国の「みどりの窓口」や「ツインクルプラザ」、JR東日本の予約サイト「えきねっと」で購入が可能。
※ノロッコ号出発前は券売機・窓口ともに大変混みあい、また沿線はほぼ無人駅のため、事前購入がおすすめです。

くしろ湿原ノロッコ号

▲1号車一般客車▲

くしろ湿原ノロッコ号

▲2~4号車展望車両▲

1号車の一般客車は全てボックス席仕様です。
展望車両である2号~4号車は窓枠が大きく釧路湿原を楽しむのにうってつけ。強いてあげれば座席が木製で少しかたいですが、釧路湿原観光目的でノロッコ号に乗るからには展望車両が断然おすすめです。
くしろ湿原ノロッコ号
展望車両には6名掛けのボックス席と2名掛けのベンチ席の2種類から選択できますが、ノロッコ号が走行中、釧路湿原の景色を存分に楽しめるのは展望車両ボックス席が最前になります。席は列ごと「1ABC」や「2ABC」と記号がふられ、いずれもAが窓側の席です
ちなみに、ノロッコ号の釧路発(塘路行)はボックス席の偶数席、塘路発(釧路行)はボックス席の奇数席が進行方向を向いて座れます。
釧路湿原は最前で見られる反面、相席になった場合など走行中の出入りは少し気を使います。

車内を色々見て周りたい、お手洗いが心配な方には、Eのベンチ席がおすすめ。出入りがしやすいだけでなく、背もたれが可動式なので座る向きを変えて座る事もできます。

2.くしろ湿原 ノロッコ号の楽しみ方

車窓越しに広がる釧路湿原の壮大な風景。見どころにあわせて車内アナウンスでガイドもしてくれます。のんびりと風を感じ道東の大自然に癒されるひとときがくしろ湿原ノロッコ号の一番の醍醐味。以下では+αの楽しみ方をご紹介します。
くしろ湿原ノロッコ号
くしろ湿原ノロッコ号

ノロッコ号車内と売店

くしろ湿原ノロッコ号

▲東釧路駅を出発してまもなく、車掌さんが配布してくれる乗車証明書▲

くしろ湿原ノロッコ号

▲車内も釧路湿原の自然をイメージした装飾▲

湿原ノロッコ号の展望車両には木製のベンチやテーブル席が設置され、レトロで開放感ある雰囲気。窓も大きく開けられるため、湿原の風や音を感じながらのんびりと景色を楽しめます。
くしろ湿原ノロッコ号
2号車の車内売店では、ノロッコ号の車内限定グッズや沿線市町村の特産品が販売されています。
くしろ湿原ノロッコ号
中でも注目は、釧路市内の人気フレンチレストランが手がける濃厚な牛乳プリン。釧路湿原を眺めながら味わえば、道東の大自然に包まれるような特別な時間が過ごすことができるでしょう。

カヌーツアーの出発点・塘路駅周辺

くしろ湿原ノロッコ号 塘路駅
約40分ほどの列車の旅で到着するのが、標茶(しべちゃ)町にある塘路(とうろ)駅。
塘路駅は釧路湿原観光の拠点のひとつで、周辺にはカヌー体験や自然観察ツアーを提供するガイドショップが点在し、湿原の魅力をアクティブに満喫できます。
くしろ湿原ノロッコ号カヌーで釧路川をくだれば鳥のさえずりや野生の動物たちをより近くに感じられ、ノロッコ号からでは見られない景色を眺めることができるでしょう。

参照(おすすめのカヌーツアー会社):塘路ネイチャーセンター

また、塘路駅前で今もっとも注目を集めているお店が「Bob's Burger」 。
くしろ湿原ノロッコ号
地元ライダーに愛される人気ハンバーガーショップですが、あるTV番組でMrs. GREEN APPLEが来店 し食べたことで“聖地”として大ブレイク!駅前公園のブランコで同じ景色を眺めながら、大人気の「Bob's Burgerセット」を味わう人が続出中。

▲ファンの方の記念撮影で行列になる事もあるブランコ▲

テイクアウトもOKなので、湿原ノロッコ号を折り返して旅をする際のお供にもぴったりです。塘路を訪れるなら見逃せない一軒です!

※大人気なので事前連絡が必須!折り返しの湿原ノロッコ号乗車予定の場合はなおさら要注意です

釧路湿原駅から細岡展望台へ

くしろ湿原ノロッコ号
「くしろ湿原ノロッコ号」でのんびり車窓を楽しむのも良いけれど、せっかくなら途中下車で“湿原の真ん中”に飛び込んでみませんか?今回は「釧路湿原駅」で下車し、ビュースポットである細岡展望台まで足を延ばす所要時間約1時間のモデルプランをご紹介。列車の旅と湿原散策を両方楽しめる、充実の観光ルートです!

釧路湿原駅

くしろ湿原ノロッコ号
細岡展望台への最寄り駅・釧路湿原駅は、森の中にひっそりと佇む秘境感たっぷりの無人駅。すべての列車が停車するわけではありません。通過する普通列車もあるのです。停車する列車も1日数本と限られているため、訪れる際は必ず帰りの列車時刻をチェックしておきましょう。
くしろ湿原ノロッコ号
森のトンネルのなかに現れる木造の駅舎と自然に囲まれた景観は、まさに“湿原の入り口”にふさわしい雰囲気。

細岡展望台

くしろ湿原ノロッコ号
細岡展望台は、釧路湿原を一望できる展望スポットの中でも特に人気の高い場所。見晴らしのよい日には、広大な湿原の先に雌阿寒岳や雄阿寒岳の山並みを望むことができ、蛇行する釧路川の流れが美しく浮かび上がります。湿原の雄大さと静けさを肌で感じられる、まさに“湿原を体感する”ための絶景ポイントです。
くしろ湿原ノロッコ号
釧路湿原駅から細岡展望台へは、徒歩10分ほどのちょっとしたお散歩コース。自然の中を無理なく歩けるので、気軽に楽しめるルートです。

細岡ビジターズ・ラウンジ

くしろ湿原ノロッコ号 細岡ビジターズ・ラウンジ
くしろ湿原ノロッコ号 細岡ビジターズ・ラウンジ
釧路湿原駅から細岡展望台に向かう際の、ちょうど中間地点にある「細岡ビジターズ・ラウンジ」 は、釧路湿原をより深く知るのに最適なスポットで、展望前の予習にも、歩いた後のひと休みにもおすすめです。
くしろ湿原ノロッコ号

▲ソフトクリームのゆるい巻きがなんかいい▲

湿原の成り立ちや動植物についての展示があるほか、薪ストーブのある休憩スペースも魅力。夏でもひんやりとする釧路湿原では、この暖かさがうれしいポイントです。観光客にひそかに人気のソフトクリームもぜひ味わってみてください。

限定運行便

釧路湿原夕日 くしろ湿原ノロッコ号

▲釧路湿原の夕景▲

くしろ湿原ノロッコ号は、一部限定運行便があります。
「よくばりノロッコ号」は、塘路発釧路行のくだり運行で釧路湿原駅で1時間停車。上述の細岡展望台まで往復できるスケジュールが組まれています。そのほか湿原に夕日が沈む時間帯に運行する「夕陽ノロッコ号」と、川湯温泉まで行く「ノロッコ川湯温泉号」があり、乗車中、前後の楽しみ方にバリエーションが生まれます。
限定運行便はかなり少ないので、要チェックです!

3.おわりに

毎年春から夏に掛けて期間限定運行するくしろ湿原ノロッコ号は北海道の大地、湿原をさまざまな角度から楽しめます。周辺の展望台やアクティビティと1日中満喫できるスポットなので、夏の暑い日には涼しい釧路湿原に足を運んでみてはいかがでしょう。

くしろ湿原 ノロッコ号

HP
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/kushironorokko/

こちらの関連記事もどうぞ

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

沖縄の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト

エリアから選ぶエリアから選ぶ

注目のタグから検索注目のタグから検索

  • 北海道ラボをフォロー北海道ラボをフォロー

    • Facebookをフォロー
    • Instagramをフォロー