薄荷堂本店|ハッカの名産地・北見で限定ミントソフトでひと休み。香って食べて見て楽しむ
-
- 網走・北見・知床
-
- 最終更新日:2025年10月31日
建物全体に広がる清涼な香りに包まれながら、北見のハッカの歴史や製造の過程を見て学べるのもポイント。道東旅行の途中に立ち寄りたい、爽やかな癒しスポットです。
ハッカ製品がズラリ展示&販売

まず玄関に入った瞬間、ふわっと広がるミントの香りに思わず深呼吸しました。まるで北見の風そのものが店内を満たしているような心地よさ。

道内を旅していると、土産物店や売店、時にはコンビニでも目にする「緑の箱」のハッカ油。きっと一度は見かけたことがあるはずです。その製品を手がけるメーカーの直営店が、ここ「薄荷堂本店・KITAMINT HALL」なんです。

店内はハッカ通商が手がける製品がずらり。お菓子類だけでなく、定番のハッカ油もサイズや用途に合わせて数種類が並び、種類の多さに驚かされます。

ウェットティッシュや入浴剤、アロマスプレーなどの加工品、タオルやボールペン、マスキングテープといったオリジナル雑貨までラインアップ。広い店内を見渡す限り、ハッカ尽くしの空間です。



北見で採れる天然ハッカの歴史を紹介するパネルや、ハッカ通商の成り立ち、かつての精油製造に用いられた機器の展示や、実際の精油過程の展示見学コーナーもあり、まるで博物館のよう。ミントの香りに包まれながら、北見の産業文化を学べます。



ひんやり爽やか!人気のミントスイーツ
店内には、ここを訪れる多くの人がお目当てにするスイーツコーナーがあります。

中でも注目は本店限定のミントソフトクリームです。

ひと口食べれば、ハッカらしい清涼感がすっと広がり、後味はまろやか。爽やかさの奥にしっかりとしたミルクのコクがあり、ミントが主役でありながら甘みとのバランスが絶妙です。そのおいしさを支えるのが、北見の隣町・訓子府にある契約牧場「ファームヒル織田牧場」のお腹に優しく不快感を感じにくいとされる牛乳A2ミルクと素材にもこだわりあり。
ソフトクリームのほかジェラートの販売も行われていて、定番のミントジェラートのほか、季節ごとに限定フレーバーがあります。


店内にたくさん用意されたイートインスペースは、白を基調にした明るい雰囲気で、ハッカの香りがほんのり漂う落ち着いた空間。ソフトクリームの購入時には「ハッカおしぼり」が添えられ、ここにも心配りが感じられます。
アクセス・営業時間

北見の市街地からは車で15分ほど離れた通称「卸町団地」と呼ばれる工業・工場地域にお店がありますので、車での来訪がマストです。
JRでは石北本線・北見駅のひとつ隣の「西北見」駅が最寄駅ですが、極端に列車の本数が少ないのでお気をつけください。
- 住所
- 北海道北見市卸町1丁目7−3
- 営業時間
- 10:00-17:00 不定休
- 備考

山﨑 陽弘(やまざき あきひろ)
1975年、大阪府生まれ。32歳の時に「趣味のオートバイで訪れ、その雄大さに魅了された」北海道・道東に移住しました。現役の男性看護師として地域医療・福祉にも尽力しながら、地域の魅力を発信しています。
こちらの関連記事もどうぞ
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)








