ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo|札幌で楽しむクリスマス!
-
- 札幌・定山渓
-
- 最終更新日:2020年10月21日
今年、2018年で17回目を迎える「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」。
札幌で楽しむことのできるクリスマスイベントの1つとなっています。
クリスマス雑貨が手に入るショップが並ぶほか、ソーセージやグリューワインなどドイツのお料理を楽しむこともできます。
イルミネーションを見ながら、会場に来てクリスマス気分を味わってみたいと思っている方も多いのではないかと思います。
そこで今回は「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」の見どころやイベントなどについて詳しくご紹介致します!
※写真の内容については2015年についての情報となります。
1. ミュンヘン・クリスマス市in Sapporoとは
そもそも、なぜ札幌でミュンヘン・クリスマス市が開かれるようになったのかと疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
札幌市とドイツ・ミュンヘン市は1972年に姉妹都市提携を結んでいます。
このイベントは、2002年に姉妹都市提携30周年を迎えたことを記念してスタートしたものです。
2020年で19回目。札幌でクリスマスを体感できるイベントとして定着しています。
「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」の会場となるのは、大通公園2丁目です。こちらでは、色とりどりのクリスマス雑貨やキャンドルが販売されているほか、グリューワインやソーセージなどドイツ料理を味わうことができます。
開催時間は、午前11時から午後9時まで。
午後4時を過ぎると、徐々に日が落ちて暗くなってくるとともに、だんだん寒くなります。暗くなるとクリスマスムードは一層高まりますが、手袋やマフラーをするなどあたたかい格好をしてイベントを楽しんでください。
クリスマス市は昼から楽しめますよ♪
2. ミュンヘン・クリスマス市in Sapporoの楽しみ方
ことしの「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」(大通公園2丁目)について見ていくことにしましょう。
グッズを扱っているブースでは、クリスマス飾りや雑貨、キャンドルなどクリスマス気分が高まる商品がたくさん販売されています。
自分用はもちろん、お友達や大切な方へのお土産にしても喜んでもらえると思います。
どれにしようかと選んでいるだけでも嬉しい気分になれそうです。
またこの会場でしか手に入らない限定グッズがあります。
サンタさんの表情がなんとも愛くるしいですね。
このほかにも、毎年人気のあるマグカップ(600円)をはじめ、クリアファイル(350円)、マスキングテープ(2個セットで600円)などがあります。
商品はなくなり次第終了するそうなので、気に入ったグッズを見つけたら、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
続いては、フードブースについてご紹介します。ソーセージ、ロースト・アーモンドなど本場のドイツの味を堪能することができます。
ミュンヘンといえば、やっぱりソーセージですよね♪
こうしたお食事と一緒に楽しみたいのが、グリューワインです。飲むと身体がぽかぽかしてきます。
このほか、フルーツビールを温めて作った「ホットビール」を提供してくれるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
会場内には雪が降っても飲食を楽しむことができるよう、休憩用のテントも用意されているので安心です。
期間中の毎週日曜日の12:30と14:00の2回「プレゼントデー」を実施。会場で1店舗1,000円以上お買い物すると1枚抽選券がもらえます。
サンタさんから素敵なプレゼントをもらえるかもしれません。
日曜日に会場に行く予定のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
会場内には、クリスマスまでをカウントダウンするアドベンツカレンダーが設置されていました。
クリスマスにはどんな絵を見ることができるのでしょうか。クリスマスまで待ち遠しいですね。
また休憩所としても利用できるヴァイナハツパビリオンには、環境に優しい木材ペレットストーブがあるので、寒くなったらここで暖をとってください。
こちらには、クリスマス市に関する疑問に答えてくれるボランティアコンシェルジュがいるほか、クリスマスに関する絵本も置いてありました。
3. ミュンヘン・クリスマス市in Sapporoのイベント
続いて、ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo(大通公園2丁目)のイベントについてご紹介致します。
期間中の毎週水・金に行われる、大通公園2丁目会場のイルミネーションの点灯式に参加できます。
点灯式が始まる10分前から申し込みがスタートします。参加希望者は当日会場内のインフォメーションへ(先着順となります)。
このほか、屋外イベントとしてハンドベルやダンス、歌のステージが開かれます。
また屋内では、グリューワインやジャガイモおやつの作り方講座、クリスマス飾りづくりなど、クリスマス市ならではの様々なイベントが盛りだくさん!
各日程によってイベント内容が異なります。
詳しくはこちらをチェックしてみてください。
なお、会場にサンタさんがやってきます(平日は16:00~20:00、土日祝日は11:00~19:00、時間が変更になる場合あり)。
サンタさんと一緒に写真を撮ることもできます。
4.会場へのアクセスについて
ミュンヘン・クリスマス市in Sapporoの会場となっている大通公園2丁目へのアクセスについてご紹介致します。
公共交通機関を利用する場合、地下鉄では南北線・東西線・東豊線の大通駅、市電は西4丁目を下車し、徒歩で会場へ向かってください。
JR札幌駅から会場に行く場合、地下鉄またはバスを利用することもできますが、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)を歩くのもおすすめです。地下なので、雪道を歩く心配がありません。
午後4時30分から午後10時まで駅前通で「さっぽろホワイトイルミネーション」が行われているので、この時間に移動される方は、イルミネーションを見ながら地上を歩いていくのも良いと思います。
会場周辺には有料の駐車場がありますが、来場される際は公共交通機関の利用をおすすめします。
5.おわりに
いかがでしたでしょうか。ミュンヘン・クリスマス市in Sapporoの見どころやイベントなどをご紹介致しました。
このイベントの会期中、大通・駅前通・南1条通会場で「さっぽろホワイトイルミネーション」も行われています。
あわせてこちらもお楽しみください。
【関連記事】
・さっぽろホワイトイルミネーションの見どころと魅力【2018~19年版】!
札幌でイルミネーションの柔らかい光に包まれながら、クリスマスのロマンチックなムードを味わってみてはいかがでしょうか。
【こちらもどうぞ!】
・さっぽろホワイトイルミネーションの見どころと魅力【2016~17年版】!
・なぜ札幌?日本新三大夜景に選ばれた札幌の夜景スポットの実力
・【札幌発】北海道で冬に楽しむ定番・おすすめのバスツアー5選
・【日本新三大夜景認定!】札幌で絶対に観たい藻岩山の夜景!
・札幌雪祭りで失敗しないために知っておきたい6つのポイント
・札幌雪祭りのツアーもっとお得に、もっと賢く選ぶ方法【2017年版】
こちらの関連記事もどうぞ
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

