ここは日本?!冬しか見れない厳選絶景ホワイト北海道9選
-
- 北海道全域
-
- 最終更新日:2023年11月9日
でも寒い、白銀の世界、冬の北海道には、夏では決して見れない、この時期の北海道だからこそ見れるすごい絶景が待っているのは、ご存知でしょうか?
ということで、一生に一度は見ておきたい、ぜひとも体験してほしい冬の北海道の絶景を、厳選して9選、お届けいたします。
もくじ
1.湖上にできた氷の世界 しかりべつ湖コタン
北海道の真ん中、冬、氷点下30度にもなる然別(しかりべつ)湖の湖上を会場に行われる、北海道の冬ならではのイベント。
湖上に白いイグルー(北極圏に住む民族イヌイットが暮らすドームのような家)が並び、氷のバーやチャペル、シアターや湖上露天風呂まで。
氷のチャペルで、結婚式を挙げるのはいかがでしょうか?溶けない思い出を、どうぞ♪
2.ルスツから望む冬の蝦夷富士、羊蹄山
日本百名山にも選ばれる北海道の名峰、羊蹄山(ようていざん)。
その姿が富士山のように美しいことから、「蝦夷(えぞ)富士」の名称で愛されています。
北海道最大級のスキーリゾート、ルスツより臨む、白くたおやかな姿に、多くの日本人や外国人スキーヤーが感動をおぼえます。
また羊蹄山だけにとどまらず、美しい樹氷、そして洞爺湖も一望することができるのは、大きな魅力です。
こんな景色を見ながらスキーができたら、最高ですよね♪
3.白銀の釧路湿原に舞う純白のタンチョウ
北海道最大の湿原として知られる釧路湿原。その釧路湿原を棲家とする日本最大級の鳥類、それがタンチョウです。
タンチョウは渡り鳥のように越冬をせず、年中をこの釧路湿原で過ごすため、冬は雪原で過ごすタンチョウの姿をおさめようと、多くのカメラマンが訪れます。
2メートル以上の羽を広げて飛ぶ姿は、まさに優雅です。
厳寒の釧路湿原に佇むタンチョウ。
4.エメラルドの氷が覆う奇跡の湖面・オンネトー
北海道三大秘境とも評される、エメラルド色の湖水が神秘的な湖「オンネトー」。
11月下旬から、雪で入れなくなる12月中旬までのわずかな期間にだけ見ることができるのが、エメラルドカラーの湖水が氷に替わる、まるで宝石のような氷の絶景です。
まるで翡翠のような、また、場所により色の濃淡がある、氷の宝石のモザイク。
氷の上を歩いているのか、宝石の上を歩いているのか。まさに、初冬のオンネトーだけの体験です。
5.美瑛の丘に広がる、はてしない雪のじゅうたん
夏は丘一面に緑の畑が続き、多くの観光客が訪れる北海道・美瑛(びえい)も、冬になると、一面純白の世界へ。上の写真は、美瑛の代表的なシーンのひとつ、マイルドセブンの丘より。
白いじゅうたんに乗ったおうちが一軒。
丘のずっと先に控える、北海道最高峰、大雪山系の山々。
※画像提供 美瑛町観光協会
6.見渡す限りの雪と海、冬のトドワラ・野付半島の「氷平線」
北海道、道東。オホーツク海に突き出した半島である、野付(のつけ)半島。
枯れた灌木(かんぼく)が一面に広がる荒涼とした姿は、冬になると一面の雪と海だけの、世界の果てのような光景にかわりますは、近年、水平線ならぬ「氷平線」として、注目を集めています。
どこまでも続く雪の道は、日本でないどこかに来たかのよう。
流氷が流れ着いた、人間の小ささを感じるような、非日常な風景。
<PR>
=終着点エリア・冬の体験ツアー=
真冬の北海道。東のさいはて、羅臼・中標津・別海エリアには、まるで日本ではないような特別な体験がいっぱい。東京・羽田からわずか1時間40分の別世界への旅のすすめ。
【ひがし北海道公式】詳しくはこちらから
7.町中がやさしい光に包まれる 小樽、雪あかりの路
大正時代の面影、北海道の昔を感じることができる港町、小樽。
例年2月上旬~中旬に行われる、市民手作りの冬のイベント「小樽 雪あかりの路」では、運河の水面で瞬く200個の浮き球キャンドルや、白い雪を照らすキャンドルの温かな灯火が、やさしくあたたかな情景を作り出します。
2023年の「小樽 雪あかりの路」は、2月11日(土)~2月18日(土)に開催されます。
8.厳寒・夜明けの羅臼、流氷に舞うオオワシ
北海道の冬の風物詩として知られる、オホーツク海の流氷。知床半島の東、羅臼(らうす)では、流氷とともに越冬する約2,000羽のオオワシ、オジロワシの群れを、国後島から上がる朝日とともに観察することができ、その姿を見るために、日本人のみながら遠く海外から多くの観光客が訪れます。
迫力ある姿を、早朝の流氷クルーズで間近に見ることができます。
流氷が生まれるアムール川の豊富な栄養分がもたらすエメラルドカラーの海と、世界遺産・知床の山々の美しいコントラスト。
9.冬の阿寒湖に咲く華、フロストフラワー
北海道・道東、阿寒湖で、冬の凍った湖面に咲く、可憐な白い華。厳寒の早朝、湖面に張ったばかりの透明な氷の上に、氷から昇華した水蒸気が付着してできる氷の結晶が、フロストフラワーです。
マイナス15度を下回ること、風が吹かない(風が強いと氷の結晶が壊れてしまうから)早朝だけ見ることができる、冬の北海道ならでは美しい絶景です。
阿寒湖畔の木々の樹氷とフロストフラワー。
なお、フロストフラワーについてもっと知りたい方は、 【冬の絶景】阿寒湖・フロストフラワー|天空の楽園に咲く氷の花 をご覧ください。
さいごに
以上、冬の北海道だから見ることができる、冬だから行きたい北海道に絶景をご紹介いたしました。
日本中のどこにいても寒そうな今年の冬。いっそのこと寒さをもっと楽しみに、北海道まで行ってみてはいかがでしょうか。すごい自然が待ってますよ!
【PR】GoProはレンタルでまずはお試し!¥500offクーポンコード【LABO2020】でもっとお得に
こちらの関連記事もどうぞ
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

