樽前山トレッキングとお楽しみ温泉&グルメの休日♪
- 千歳・支笏湖・夕張
- 最終更新日:2023年5月30日
ドライブやさまざまなアウトドアアクティビティで楽しむことができますが、なかでもトレッキングは北海道内でも人気を増しています。
北海道の山、登るのが大変そうですが、実は初心者が気軽に楽しめる山もたくさんあります。
そんな山のなかでも、今回は樽前山を紹介します。
もちろん、トレッキングのあとのお楽しみも忘れず、ご紹介いたします!
もくじ
1. 樽前山トレッキング
1-1 樽前山とは?
札幌・新千歳空港から函館方面に向かうとき、苫小牧をすぎたころにプリンのような形をした山が見えてきます。それが樽前山。
苫小牧市のカントリーサインのモチーフにもなっています。
Photo by Wikipedia/Ozizo
樽前山は火口原の中に溶岩ドームがある、世界でもめずらしい活火山。
歴史上では1909(明治42)年にマグマ噴火があり、その後何度か水蒸気噴火がありましたが、1981(昭和56)年の水蒸気噴火のあと、現在の活動は比較的穏やかです。
1000mほどの高さですが、七合目まで車で上がれるのと、登山道が整備されているため、初心者に人気がある山です。
今回は一般的なトレッキングコースを体験してみました。
1-2 七合目ヒュッテと駐車場まで
苫小牧市内から駐車場がある7合目ヒュッテまでは公共交通機関がないため車で向かいます。
国道276号を大滝方面へ進みます。
途中で樽前山への標識が出てきますので、そのまま標識にそって進みます。
この日は朝7時過ぎで駐車場が満車になったので、五合目ゲートにいる案内係に待つようにいわれました。
10分ほど待ってからゲートを通過。
ここから舗装していない道にはいります。
駐車場の近くまで来たら、指示された場所に車を止めて登山道口に向かいます。
登山者名簿への記帳やトイレなどの準備を済ませて登ります。七合目から先にはトイレがないためご注意ください!
1-3 登山入口~見晴台
10分ほど登ると見晴台があり、ここから支笏湖を一望できます。
山頂まで登らずこの景色を眺めるだけでも、十分訪れる価値があります!
道のわきには高山植物が咲いています。
さらに上に登ると森林限界点を越えるため、岩肌ばかりの道になります。やがて太平洋も見えてきます。
太平洋が見えてきました。
1-4 山頂トレッキング~東山から西山へ
火口に到着。
ここまで登ると視界が360度になり、支笏湖、太平洋にくわえてニセコの山々を見渡せます!
太平洋側
羊蹄山、ニセコ
あの大きなプリンの形の溶岩ドームも間近にせまってきます。
ここまでくると山頂までもうすぐです。
遠くに羊蹄山が(写真中央からやや右寄り)
10分もかからず、山頂の東山(1022m)に登頂。
はるか遠くに羊蹄山が見えます。
登りはじめてからここまで約1時間。
次に西山(995m)に向かいます。ぐるっと火口をめぐります。
草木がほとんど生えていない台地を歩きます。
温泉でよく鼻につく、ゆでたまごのような匂いが時々かすかに風にのってきます。
樽前山神社の奥宮を通過。
ちなみに樽前山神社本宮(苫小牧市高丘6-49)
溶岩ドームがさらに目の前にせまってきますが、登山道から火口に向かうエリアは立ち入り禁止です。
西山に到着。
西山から望む支笏湖とニセコ
分岐点→東山→西山をめぐって分岐点に戻るまでここまで約45分でした。
筆者が下山したのは11時頃ですが、さらに多くの登山客が上を目指していました。
カップルから親子三世代で来ているファミリーまで、幅広い年代の人が気軽に山を楽しんでいるようでした!
【アクセス情報】
※公共交通が通っていないため、車でのアクセスのみ
苫小牧ICから約20分
新千歳空港から約60分
苫小牧市街から約40分
西港フェリーターミナルから約50分
七合目に登山者用の駐車場があるので、そこから登ります。
駐車場が満車になった場合は、安全確保のため5合目でゲートを閉めて交通規制を実施。
【詳細情報】
苫小牧市観光情報>観光案内>樽前山
最新の登山情報はこちら
登ろういぶりの山 山登りまち巡りガイド-樽前山-(胆振総合振興局産業振興部商工労働観光課サイト)
問合せ先:0144-32-6448(苫小牧市 産業経済部産業振興室観光振興課)
2. トレッキングの後のお楽しみ☆温泉とグルメ
トレッキングで汗を流した後は、もちろん温泉とグルメですね☆
2-1 オートリゾート苫小牧アルテン ゆのみの湯
天然温泉「ゆのみの湯」。地元でも人気の高い日帰り温泉施設です。
泉質はナトリウム塩化物強塩泉、露天風呂は源泉かけ流しです。
お湯の色は濃い茶色、なめてみると強い塩味がします。つかっていると肌がつるつるになります。
さらに風呂上りも湯冷めしにくく、しばらくは汗がとまらないほどです。
のんびり温泉につかったあとは、付属のレストランで食事を頂きました。
レストラン「湯待夢」では、各種定食にラーメンやカレーなど定番メニューに、苫小牧特産のホッキ貝を使ったメニューがラインナップ。
500円~700円程度と手ごろな価格帯のメニューが多いのも嬉しいです。
今回はホッキ寿司とホッキ入り塩あんかけ焼きそばを注文しました。
ホッキ寿司はとても新鮮で、ツヤのあるホッキは独特の歯ごたえがありながら柔らかく甘みがある逸品です!
また、塩あんかけやきそばも具だくさんで食べごたえがあります。
お肉がお好みのかたには、樽前ジンギスカン定食もあります。リーズナブルな値段で気軽にジンギスカンを味わうことができます。
スイーツもはずせません。売店でハスカップのソフトも人気メニューです。
ハスカップソフト(写真はハスカップとバニラのハーフ)
【オートリゾート苫小牧アルテン ゆのみの湯】
アクセス:
・苫小牧西ICから車で約10分
・苫小牧駅北口より道南バス(路線番号 03 鉄北北口線)乗車、アルテン前下車(約42分)
※バス時刻表はホームページで確認を
営業時間:10:00~22:00 (最終受付 21:20)
定休日:原則 毎月第3水曜日
利用料:大人600円、小人(小学生)300円、回数券(大人)1冊6枚綴 3,000円
住所:北海道苫小牧市字樽前421-4
電話:0144-61-4126
ホームページはこちら
ひと風呂浴びてサッパリして、次の立ち寄りスポットに向かいます。
2-2 北海道の老舗スイーツショップ「三星」
苫小牧銘菓といえば、三星の「よいとまけ」。
Photo by Wikipedia/Dddeco
ハスカップジャムをふんだんにつかったロールケーキ。
「日本一食べづらいお菓子」としても知られています。
たしかにハスカップジャムが全面に塗られていて食べにくいのですが、あの甘酸っぱい濃厚な味は、発売開始の1953(昭和28)年から多くの北海道民の心をつかんでいます。
そんな三星の本店が国道36号線沿いにあります。
広くてゆったりとしたショップのなかには、洋菓子、和菓子、パンのコーナーがあり、いつも多くの人でにぎわっています。
三星といえば、やはりハスカップをつかったスイーツが人気。
「よいとまけ」とならぶロングセラーのハスカップ味クリームのサンドクッキー「ゆのみのんの」のほかにも何種類かあります。
また、ハーフサイズの「よいとまけ半分こ」も手ごろなサイズと価格でおすすめです!
【三星 ショップ情報】
アクセス 苫小牧西ICから約10分、国道36号線沿い
住所 北海道苫小牧字市字糸井141番地
電話番号 0120-333-153
営業時間 8:00~19:00 年中無休
ホームページはこちら
2-3 道の駅ウトナイ湖
つづいて紹介するのは「道の駅ウトナイ湖」。
道の駅でありながら、間近で野鳥を観察できるスポットとして人気があります。
この日は白鳥を近くで見ることができました。
また、ここでは新千歳空港に着陸する飛行機の多くが上空を通過するため、飛行機好きにもたまらないスポットでもあります。
ここの人気メニューは「ホッキ海鮮ライスバーガー」。地元マスコミでよく取材されていますが、口コミで評判が広まっています。
実は筆者も友人からのすすめで初めて食べてみました!
お米のバンズは外側がカリッとしながら中がふわふわ。
サクサクした魚のすり身のフライ、コリッとした食感のホッキ、シャリシャリしたキャベツをはさんだ中身に特製ソースがほどよくからまった飽きの来ない味で、あっという間に平らげてしまいました!
そのほか、ここのイチオシは「とまチョップ水」。
旅行者からおいしいと評判の北海道の水道のなかでも、特においしいといわれている苫小牧市の水道水から塩素を抜いて商品化したものです。
苫小牧のキャラクター「とまチョップ」がプリントされたかわいいボトルはおみやげにもピッタリです。
そのかわいらしさで地元でも人気のキャラクター「とまチョップ」→公式ブログ
【道の駅 ウトナイ湖 スポット情報】
アクセス情報
車で 苫小牧東ICから5分
営業時間:9:00~18:00(3月~10月)9:00~17:00(11月~2月)
※ゴールデンウィーク、お盆 ~19:00
定休日:12月31日~1月2日
住所 苫小牧市植苗156-30
電話 0144-58-4137
ホームページはこちら
まとめ
樽前山は、登頂しないで見晴台に行くだけでも北海道の雄大な大自然を感じることができる隠れビュースポットです。
苫小牧~支笏湖ルートの途中で立ち寄ることもできるので、機会があったらぜひいらしてください!
また、苫小牧のホッキは食べてみるとその新鮮さとおいしさにホッキ貝のイメージが変わりますよ!
こちらもぜひお試しくださいね!
こちらの関連記事もどうぞ
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)