美瑛の穴場ラベンダースポット!物語のように美しい「オルテの丘」
- 
												
 - 富良野・美瑛・トマム
 
- 
												
 - 最終更新日:2021年11月10日
 
規模は小さいですが、まるで隠れ家のような趣があり、ゆったりとラベンダーを鑑賞できる穴場スポット。好きな時に訪れて、自由に散策できるのも魅力です。
こんなところに!?「オルテの丘」へアクセス

「オルテの丘」が位置しているのは、美瑛市街から有名な青い池へ向かう道道966号線から、少しはずれた場所。
カーナビよりは、グーグルマップを使うのがおすすめ。
オルテの丘に近づくと、標識が現れるため、それに従って進んでいきます。公開されているか否かもこの標識でチェックしてくださいね。
最後は未舗装路になるため、びっくりするかもしれませんが、進んでいけばオルテ山荘と、駐車場が見えてくるはず。
そして、車を降りれば「ORUTE HILL」の標識が!
さぁ「オルテの丘」に到着です。
ラベンダーと山荘がまるで物語のような絶景

「オルテの丘」は、高台にラベンダーが咲き誇るロケーション。
オープンガーデンに入れば、一面に広がる可憐な花々と、開放感に癒されます。
そんなこの美しいガーデン。オーナーの小宮さんご夫妻が愛情をかけて育てたもの。
そしてご主人の名前は輝夫さん。”オルテ”の丘の名前もここからきています。(逆から読んでみると…!)

もちろん丘を望む風景も美しいのですが、中でもイチオシなのが、ラベンダーとオルテ山荘を一緒に眺める構図。
まるで物語の世界に迷い込んだような、異国情緒を感じるシーンに出会えます。他のラベンダースポットでは見られない絶景です。
また、緑に囲まれて、まるで隠れ家のような空間もとても落ち着きます。ベンチに座って、ゆったりと時間を過ごしました。

そんな「オルテの丘」ですが、オーナーなりのおもてなしも!実は、一人一株までラベンダーを持ち帰っていいよ、と書いてくださっています。
随所にこうしたオーナーご夫妻の人の温かさも垣間見えるのが、オルテの丘の隠れた魅力です。
「夕日パノラマロード」への立ち寄りもオススメ

最後にオルテの丘の裏側にある「夕日パノラマロード」をご紹介。駐車場に車を停めたまま、徒歩すぐで立ち寄ることが可能です。
木々の間から丘がひらけており、夕日が沈んでいくドラマチックな光景が!雲が多い日は光芒が綺麗です。
いかがでしたでしょうか。近年、写真好きに話題の「オルテの丘」。ぜひラベンダーの最盛期に訪れてみては?
- TEL
 - 0166-92-0271
 
- 備考
 - アクセス:美瑛市街から車で約10分
 
- 営業時間
 - ラベンダーのシーズンのみ。個人のお庭をご厚意で公開されているオープンガーデンです。お手洗いなど設備はありません。
 
日本深掘りサイクリスト・フォトグラファー 土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。同志社大学文学部文化史学科・英文学科卒。サラリーマンの傍、自転車旅&登山スタイルで、日本各地を駆け巡るトラベルライター。 四季折々の日本を五感で捉え、発信しています。
こちらの関連記事もどうぞ
- 
														
															

- 旨みとスパイスが凝縮された名物黒カレー。富良野オムカレーの隠れた名店「パニエ」
 
 - 
														
															

- 札幌から富良野へのルート紹介。車・バス・JRで富良野へ行くには?
 
 - 
														
															

- 有名料理家が手がける「SSAW BIEI」北海道の四季を味わうカフェランチを堪能
 
 - 
														
															

- ファーム富田の楽しみ方|富良野ラベンダーを代表する定番スポットで見て・食べて大満足!
 
 - 
														
															

- 異国情緒漂う、ラベンダーの絶景!上富良野「日の出公園」へ
 
 - 
														
															

- 非日常の露天風呂を楽しむ。十勝岳山麓の秘湯「吹上温泉保養センター 白銀荘」に宿泊してきました
 
 - 
														
															

- 冬、雪の中だからこそ見たい絶景!美瑛の冬景色7選
 
 - 
														
															

- トムラウシ温泉東大雪荘宿泊体験記|東大雪の最奥、秘境に佇む一軒宿で翡翠色の温泉に癒される
 
 
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)
										
									
                    