MENU
SEARCH
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

なぜ札幌?日本新三大夜景に選ばれた札幌の夜景スポットの実力

エリア
札幌・定山渓
投稿日
最終更新日:2020年1月10日
北海道3大夜景といえば、函館、小樽、札幌。そして、日本3大夜景ならば函館・神戸・長崎というのが定説でしたが、、、実は札幌が全国2位になったのです。

一般社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー」がこのほど、「夜景サミット2015」にて発表した夜景鑑定士によるアンケート調査の結果で選ばれた「日本新三台夜景」で、長崎に次ぐ全国2位の夜景都市と認定されました。ちなみに、4位には函館。

でもなぜ札幌なのか疑問に思われる方も少なくないと思います。それは景観スポットが数多くあることがが主な要因とのことでした。ということで今回は、札幌における夜景スポットをご紹介。時間と時期に合わせて、皆さんなりのベストスポットを決定してくださいね!

1.藻岩山(もいわやま)の夜景

札幌夜景札幌の夜景といえば、ほぼすべての観光客の方、地元の方が筆頭に挙げるのが、なんといっても藻岩山です。車でも、ロープウェイでものぼることが可能で、しかも札幌駅からも時間がかからないことが魅力です。
500メートルを超える山頂からは札幌全域どころか遠く広大な石狩平野を一望し、360°開けた視界からは、石狩湾までも望むことができます。まさに札幌の夜景景観スポットの中でも女王といえる存在です。

札幌夜景山頂では関連の設備が整い、冬場はスキー場として、札幌市中央区の小学生たちにスキー学習の場を提供しています。夏場の薄暮の中に浮かび上がる街の灯や南区方面の深い濃い闇の対比など見どこも満載といえるでしょう。
詳細については、こちらでご覧になってください。

・【日本新三大夜景認定!】札幌で絶対に観たい藻岩山の夜景!

札幌夜景

藻岩山ロープウェイ基本情報
住所:札幌市中央区伏見5丁目3-7
営業時間:~ロープウェイ~
夏季(4月1日~11月20日)10時30分~22時
冬季(12月1日~3月31日)11時~22時
※上り最終21時30分
特別営業:大晦日(12月31日)11時~17時 元旦(1月1日)5時~17時
※上り最終16時30分
藻岩山観光自動車道:
夏季(4月11日~11月20日)10時30分~22時 ※入場は21時30分まで
※冬季は営業なし
定休日:ロープウェイ 11月24日~12月3日
料金:ロープウェイ+もーりすカー(展望台までの往復料金)
大人1,700円 子供850円
※幼児は大人1人につき2人まで無料
藻岩山観光自動車道:乗用車660円
駐車場:無料
電話:011-561-8177
ウェブサイト
 http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/
・市電「ロープウェイ入口」下車、すぐ ※ロープウェイ「もいわ山麓駅」まで無料バス運行
・地下鉄東西線「円山公園」から、JR北海道バス(循環円10・11)で「もいわ山麓」「ロープウェイ入口」下車、すぐ
・登山口へは、地下鉄東西線「円山公園」から、JR北海道バス(循環円10・11)で「慈啓会前」下車

2.旭山記念公園の夜景

札幌夜景藻岩山よりもさらに市民にとって身近な存在が、旭山記念公園です。

藻岩山の場合は観光道路、ロープウェイどちらにしろ交通費は必要。しかし、こちらは市民の公園ですから、駐車場代は無料ですし景観スポットのすぐそばまで車で行くことが可能です。しかも、ボリュームは決して藻岩山に劣るものではありません。

札幌夜景藻岩山よりも標高が低くまた市街地にも近いため、星の瞬きのようにきらめく札幌の街をより手に取るように眺めることが可能です。

昼間から夕方にかけての夕日に映える札幌の街も美しい。ですが、夜景はその何倍も美しく感じることでしょう。日の入りの早い秋などがベストシーズン。元々は地元の人しか知らいないような公園でしたが、口コミでその良さが広がり、今では多くのカップルを引き寄せるデートスポットの一つともなっています。高校生が手をつなぎ見入る夜景の横で、子供たちがはしゃぎながら走り回る。そんな親しみやすい場所なのです。

車で5分も走れば、札幌の夜景を楽しみながら食事のとれる伏見・円山地区のレストランが何件もありますから、夜景を楽しんだその後に困ることもないでしょう。

札幌夜景

旭山記念公園基本情報
住所:札幌市中央区界川4丁目
営業時間:公園 6時~22時
レストハウス:10時〜17時(冬季閉鎖)
駐車場:無料(第2駐車場は冬季閉鎖)
電話:011-200-0311(旭山記念公園管理事務所/平日・祝日10時~16時)
ウェブサイト
http://www.sapporo-park.or.jp/asahiyama/
・地下鉄東西線「円山公園」から、JR北海道バス(円13)で「旭山公園前」下車、徒歩4分

3.JRタワー展望台 T38の夜景

札幌夜景地上160mの札幌のランドマークタワーともいえるJRタワー。商業施設、ホテル、映画館、レストラン街といういわば複合施設になりますが、その38階にあるのが、T38です。

360°遠く石狩湾から夕張山地までを見渡す豪快なパノラマビューは見るものを虜にせずにはいられません。街の中心部にある施設だけに、施設周辺は光があふれています。

札幌夜景足元から湧き上がるような光線のなか、天国にあるような錯覚を覚えるでしょう。全国各地の似たような施設同様、館内は少し照明を落としていますので、ロマンチックな気分を十分に味わえます。

札幌夜景これから先の寒くなる時期に夜景スポットは標高の高いところにあることが多いため、かなり重装備で気合を入れて臨む必要がありますが、ここは空調がきいた快適な空間。

その意味でも天国かもしれません。気軽に行ける大人の夜景スポット営業時間も遅めですから、お酒に酔った後で夜景に酔うか、夜景に酔った後でお酒に酔うかはおまかせいたします。

JRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)基本情報
住所:札幌市中央区北5条西2丁目5
営業時間:T’ CAFÉ 10時~23時 ※入場は22時30分まで  T’ SHOP 10時~21時
定休日:無し
料金:大人720円、中高校生500円、小学生・幼児(4歳以上)300円
駐車場:330円/60分(JRタワーイースト立体駐車場)
電話:011-209-5500
ウェブサイト:http://www.jr-tower.com/t38/
・ 地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」 下車、徒歩5分

4.ノルベサ 屋上観覧車ノリヤ

ノルベサ屋上観覧車ノリヤ
ススキノと狸小路の間にあるノルベサは複合商業施設です。飲食・ファッション・ホビーと幅広く店舗が入っていますが、その構成は非常にユニーク。ネットカフェや漫画専門店、フィギュアの専門店、ゲームセンター、ボーリング場と普通のファッションビルとは一線画したラインナップです。

この屋上にあるのが観覧車のノリヤ。地上78mはテレビ塔と同じくらいの高さ。ススキノのきらびやかなネオンがわくわく感をアップしてくれます。

ノルベサからの夜景画像提供:なまら北海道だべさ
特にカップルであれば、札幌中心部の夜景をだれにも邪魔されず二人だけのものにできるわけですから、盛り上がるのは当たり前 です。

外が寒かろうとホットなハートがあれば、何物にも代えがたい思い出になることはまちがいありません。数分間の空中遊覧を大切な人と二人きりで楽しんでください。

ノルベサ 観覧車ノリヤ基本情報
住所:札幌市中央区南3条西5丁目1-1
営業時間:
平日 11:00~23:00
金・土・祝前日 11:00~翌3:00 (受付終了 2:50)
定休日:無し
料金:
1人:600円 2人:1200円 3人:1800円 4人:2000円 2周:1人800円 3歳以下無料
駐車場:無し 提携駐車場あり(一部ノルベサ内店舗利用で1時間無料あり)
電話:011-261-8875
ウェブサイト
http://www.norbesa.jp/index.php
・ 地下鉄南北線「すすきの」 下車、徒歩2分

5.さっぽろテレビ塔

札幌夜景11月から札幌大通公園を彩る”さっぽろホワイトイルミネーション”。これを上空から楽しめるのがさっぽろテレビ塔です。

いつもは昼間の見学が多い展望台もこの時ばかりは夜間が盛り上がります。特にクリスマスの12月20日から25日まではホワイトイルミネーション自体が24時までの点灯。テレビ塔も22:30まで営業時間を延長します。

札幌夜景瞬く星のようなLEDや大規模な造作にきっと目を奪われるはずです。11月下旬からは姉妹都市ドイツミュンヘンのクリスマス市を模したイベントも開催。運が良ければ、サンタに出会えるかもしれません。ホットワインで体もほっこり。

大通公園を覆い尽くす光のじゅうたんで心もほっこりさせてください。ファミリーも十分楽しめます。ぜひ、間近でそして上空から光のページェントへのため息でテレビ塔のガラスをくもらせてください。

さっぽろテレビ塔基本情報
住所:札幌市中央区大通西1丁目
営業時間:夏期 9時~22時 冬期 9時30分~21時30分
※時期、イベントにより異なる
定休日:無し
料金:大人720円、高校生600円、中学生400円、小学生300円、幼児(3歳以上)100円
※15名以上で団体割引あり
駐車場:無し
電話:011-241-1131
ウェブサイト
http://www.tv-tower.co.jp
・ 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、徒歩5分

6.幌見峠(ほろみとうげ)

札幌夜景札幌在住の地元民でも知る人のあまりいない穴場的なスポットが幌見峠です。名前の通り、札幌市街を見渡す峠の頂上にあるのが、幌見峠展望駐車場。夢工房さとうさんが運営するラベンダー園の駐車場です。

ここの最大の特徴は車に乗ったまま夜景を楽しめる展望駐車場という点。寒い時期でも車から一切降りることなく美しい世界遺産レベルの夜景をご覧いただくことができます。

札幌夜景中央区と南区をつなぐ重要な道路ではありますが、地理的条件から道が細いこと。それゆえ地元でも穴場スポットとなっているのですが、唯一の難点でもあります。慎重に運転してください。その苦労に倍する光景を目撃できるはずです。(現在は道の付け替え工事のため閉鎖中です。2016年新装オープンの予定です)

幌見峠展望駐車場基本情報
夢工房 さとう
住所:札幌市中央区盤渓471番地110(幌見峠頂上)
TEL:011-622-5167
地下鉄円山公園駅から車で10分。
円山西町簡易郵便局前の信号で、右手の細い道へ。
営業日:4/1~11/30
営業時間:昼の部:10:00~17:00(退場は18:00)
夜の部:18:00~1:30(閉門は2:00)
駐車料金:昼の部:500円(ラベンダー園開園中は500円)
夜の部:800円

7.大倉山展望台(ラムダイニング大倉山)

札幌夜景地元の人でも夜景といわれてピンとこないのが大倉山の展望台です。ほとんどの方はスキーのジャンプ台のイメージしかありません。

ジャンプ台のスタート位置は札幌市街に向けて飛び立つかのように設計されているのです。ならば夜景が美しくないはずはありません。そして、ここが人気を集める理由はもう一つ食事を楽しみながら夜景を見られるという点でしょう。

札幌夜景画像提供:大倉山展望台
展望台に併設されたラムダイニング大倉山は道民のソウルフードラム肉をさまざまな趣向で楽しませてくれる素敵なお店です。

窓の外にはビーズを群青の布に縫い付けたかのような札幌の夜景。そして目の前ではじけるように油をしたたせる濃厚な味わいの料理。五感のすべてを満足させるような贅沢がこの場所にはあります。

大倉山展望台基本情報
住所:札幌市中央区宮の森1274
営業時間
4月29日~11月3日 8時30分~18時
11月4日~4月28日 9時~17時
定休日:ジャンプ大会、公式練習開催時、リフト整備期間
リフト料金
往復 大人500円 小学生以下300円
駐車場:無料
電話:011-641-8585(大倉山総合案内所)
ウェブサイト
http://okura.sapporo-dc.co.jp/jump/index.html
・地下鉄東西線「円山公園」から、JR北海道バス(円14)で「大倉山競技場入口」下車、徒歩10分
ラムダイニング大倉山
ランチ 11:30~14:00/ラストオーダー13:30
ディナー 17:30~21:30/ラストオーダー21:00

あとがき

いかがだったでしょうか。”日本新三大夜景都市”札幌の魅力が少しでも伝わりましたでしょうか。

札幌は案外丘陵地が多く、夜景の見られる場所も多いのです。個人の住宅が札幌の夜景を見られるというぜいたくなロケーションになっているということも珍しくありません。また、円山や伏見地区、藻岩山の観光道路、小林峠。普通に道を通るだけでもきらびやかに揺れる札幌の灯を見ることができます。

ホテルに帰って寝るだけではつまらないと感じた札幌の夜、手軽に行けるスポットを中心に夜景三昧を楽しんではいかがでしょうか。きっと想像を超える美しさに感動する事、間違いなしですよ!

【こちらもどうぞ!】
・【日本新三大夜景認定!】札幌で絶対に観たい藻岩山の夜景!
・デート・旅行で行きたいね♪北海道の夜景が美しい都市5選!
・あなたも絶景に感動♪北海道三大夜景【小樽の夜景】完全攻略法!
・絶景!函館の夜景を120%満喫するための全てと穴場スポット
・ロマンチック!【日本五大工場夜景】室蘭工場夜景の魅力とは
【PR】GoProはレンタルでまずはお試し!¥500offクーポンコード【LABO2020】でもっとお得に

こちらの関連記事もどうぞ

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

沖縄の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト