MENU
SEARCH
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

北海道で見られるオーロラの観測条件と場所

エリア
北海道全域
投稿日
最終更新日:2025年3月28日
2024年・2025年はオーロラが観察できるチャンスの年!2024年には8回、2025年もじつは3月時点ですでに2回北海道でオーロラが観測されていた事をご存じでしょうか。
太陽活動が活発な2024年・2025年はオーロラが見られる好条件が続くそう。日本国内において、場合によっては年単位で観測されないオーロラですが、ついに見ることができるかも?!この記事ではオーロラが見られる条件や名所となるスポットについてまとめてみました!

1.オーロラ観測で著名な北海道

近年、日本国内では2023年12月1日に北海道各地で、2024年5月11日には北海道や東北だけでなく、兵庫県や愛知県などの日本各地で観測され、これを北海道に絞ると2024年だけでも8回オーロラが観測されました。

太陽活動は約11年周期で極大期(活発)と極小期(不活発)を繰り返しており、極大期のピークを迎えるといわれる2024年・2025年前後は強力な磁気や太陽フレアが頻発し、オーロラを観測の回数が増えているようです。
北海道 オーロラ
北海道でオーロラ観測といえば名寄市や陸別町がよく知られており、どちらも天文台があり、オーロラ観測に力を入れています。オーロラの光は弱く、肉眼では見えづらいこともありますが、各HPでは今までに観測されたオーロラの写真を見ることができるので日本で見られるオーロラはどのようなものなのか知ることができます。

2.日本で見られる「低緯度オーロラ」~観測に適した条件~

北海道 オーロラ

オーロラが発生するのは北極や南極、アラスカ、北欧など緯度60度以上の高緯度地域。太陽活動が活発化により大規模なオーロラが発生すると、緯度の低い地域(例えば陸別は北緯43度、名寄は北緯45度)からもオーロラが観測できるようになります。※北海道上空にオーロラが発生するというわけではありません。
北海道 オーロラ

低緯度オーロラ イメージ

日本で見られるオーロラは低緯度オーロラといってうっすらと空を覆い、淡くぼんやりと見えるのが特徴的。一般的なイメージの「空のカーテン」とは異なります。
オーロラは高度によって色が異なり、高度200㎞以上では赤、200~100㎞では緑、100~80㎞では紫やピンク。日本で見られる低緯度オーロラは赤く見えることが多いです。
北海道 オーロラ
しかし、2024年5月11日に日本各地で観測されたオーロラはサーモンピンクや青色のオーロラだったので今後どんな色のオーロラが見られるのか期待が高まります!
北海道 オーロラ

日本でオーロラが見られる条件
・太陽活動が活発であること
・晴天であること
・北の空であること
・月がなく周囲が暗いこと
・遮蔽物がないこと

など。都会だと街明かりやビルなどがあるのでオーロラを見るのが難しいですが光害や遮蔽物が少ない郊外などが適した場所といえます。

3.オーロラをもっと詳しく知りたいなら「銀河の森天文台(りくべつ宇宙地球科学館)」「なよろ市立天文台きたすばる」

オーロラ観測に力を入れている天文台といえば「りくべつ宇宙地球科学館」「なよろ市立天文台たすばる」。陸別町は「星空の街」「星空にやさしい街10選」にも認定されており、星空観測の地としても知られています。天文台には日本最大級である115㎝の反射望遠鏡などを備えていて、時には300人以上の人が訪れ、オーロラ出現の時を待つこともあります。オーロラや宇宙などのパネル展示、宇宙の体験学習ができるようになっているので観察するだけでなく、知識を深めることもできます。
北海道 オーロラ

画像提供元:十勝観光フォトライブラリー

銀河の森天文台(りくべつ宇宙地球科学館)

住所
北海道足寄郡陸別町陸別町宇遠別
TEL
0156-27-8100
HP
https://www.rikubetsu.jp/tenmon/
営業時間
開館日等の詳細はこちらHP内「銀河の森天文台カレンダー」をご覧ください。

名寄市は国内でも星空環境が抜群の場所です。「なよろ市立天文台」には日本で2番目に大きいピリカ望遠鏡などを備えています。触ることができる隕石の展示がされていたり、晴れた日には太陽望遠鏡から太陽表面の映像を見ることもできます。プラネタリウムにはピアノが設置されており、コンサートなども開かれていて星空と音楽を楽しめる天文台です。どちらも公開天文台なのでオーロラを見に行くだけでなく、オーロラを知るきっかけとして気軽に訪れてみるといいでしょう。
北海道 オーロラ

なよろ市立天文台 きたすばる

住所
北海道名寄市日進147-157-1
TEL
01654-2-3956
HP
https://www.nayoro-star.jp/kitasubaru/
営業時間
開館日等の詳細はこちらHP内「開館日・開館時間」をご覧ください。

北海道在住フォトグラファー  平栗玲香

1990年生まれ、北海道帯広市出身のフリーランスフォトグラファーです。北海道観光マスター検定、十勝観光文化検定上級、フォトマスター検定準1級、生物分類技能検定3級取得。9年間東京でフォトグラファーをしていましたが、2023年に帯広に拠点を移しました。趣味はツーリング、ドライブ、キャンプなど北海道の魅力が一人でも多くの人に伝わることを目標に記事を書いています。

こちらの関連記事もどうぞ

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

沖縄の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト