北見ハッカ記念館で体験!”濃厚”和ハッカクリームを自分好みにカスタマイズ♪
-
- 網走・北見・知床
-
- 最終更新日:2019年3月11日
今回は、歴史的なハッカ産業が今も残るこの北見市で、希少な和ハッカを使用した濃厚クリーム作りの制作体験をご紹介します。
希少な和ハッカは清涼感がありつつも温かみのある香り。そんな香りに包まれながら作る濃厚クリームは、旅の思い出にピッタリです!
1.北見ハッカの良さを今に伝える北見ハッカ記念館
北見ハッカ記念館は、1934年(昭和9年)に開業したホクレンハッカ荷工場の研究所として建てられた建物でした。
その後、1986年(昭和61年)に記念館としてハッカ産業の歴史や当時の資料などを展示。2007年(平成19年)には北見市の基礎を築く功績が認められ、日本近代産業遺産として認定されています。
また、暖かい季節には記念館の周りにハーブガーデンもあり、さまざまな種類のハーブを見ることもできます。ハーブガーデンで採れたハーブやハッカ草は、ハーブディーにしたり、蒸留館で使用したりと一年を通して楽しめます。
2.ハッカ蒸留館(ハッカじょうりゅうかん)では天井まで積まれたハッカに驚く!
ハッカ蒸留館は、当時のハッカ蒸留作業をより分かりやすく知ってもらうため、平成14年に完成しました。モデルとなっているのは当時のハッカ小屋。こちらでは、一日2回の蒸留を間近で見ることができます。
館内へ入ると最初に目に飛び込んでくるのが高く積まれたハッカ草。その年収穫したハッカ草を貯蔵しています。そのほかにも当時利用していた蒸留機を見ることができるなど、目で見て香りで感じて学べるよう工夫されています。
また、ここでは冬季限定で取卸油(とりおろしゆ・・水蒸気蒸溜で得られる油のこと)の中に現れるハッカ脳を見ることができます。
蒸留館で採った取卸油ビンを傾けると現れる針状結晶はとても神秘的。スタッフの方へ伝えると見せてもらえます。
3.ハッカ蒸留体験と濃厚なアロマクリームを作ろう
薄荷蒸留館では、和ハッカを使用したアロマクリーム作り体験をすることができます。
このプログラムは約90分。さわやかな香りを楽しみながら、ハッカの歴史を学び自分好みの調合でクリームを作ることができる体験プログラムです。
いざ、体験スタート!
スタッフの方がプログラムの内容と共に和ハッカについて教えてくださいます。一般的にハッカと言われるものでも様々な種類があり、この地で生産されていた和ハッカについてわかりやすく学ぶ事ができます。
主な体験内容
主な体験内容としては、蒸留体験とアロマクリーム作りの二つ。他では体験することが出来ない蒸留体験は貴重です。無添加のやさしいクリームも誰へ贈ろうか想像するだけでも楽しいですね。
ミニ蒸留器で本格的に取り卸し油の抽出体験ができる
体験プログラムでは、ミニ蒸留器で取卸油の抽出を体験することができます。ミニと言っても本格的。ガラス製なのでどういう風に蒸留されているのかを一目で観察することができます。
まずは乾燥させたハッカ草をビンに詰め込みます。乾燥したハッカ草をぎゅうぎゅう押し付けながら詰め込んでいくとハッカの香りがふんわりと。そして、加熱するとだんだんと蒸気が立ち込め蒸留されていきます。
しばらくすると見事蒸留成功!取卸油は水より軽いので分離しています。これを最後の工程で蒸留水と取卸油に分ける作業が一番緊張する最終工程です。
こちらが取れたての取卸油。もちろん、蒸留水にもハッカの香りがしっかりついているので、加湿器に入れたり、アロマウォーターとして使ったりすることができます。こちらもお持ち帰りすることができます。
4.蒸留中に始まるアロマクリーム作り
蒸留している間にアロマクリーム作りが始まります。アロマクリームは3種類作ることができ、一つは自分好みの和ハッカを配合したクリーム、残る二つは好きなエッセンシャルオイルを使用したクリームを作ることができます。オイルのブレンドは数種類組み合わせもOKなので用途に合わせて選んでくださいね。
クリームの材料は天然成分のみ。加熱していきベースを作っていきます。ゆっくりと溶けていくのを眺めながらどの配合にしようか考えるのも楽しみの一つ。使用するシーンを考え選んでいきます。
お好みのエッシェンシャルオイルを缶に入れ混ぜ合わせていきます。香りの調整は自分の加減しだいなので慎重に作業しましょう。
よくかき混ぜたら完成です。出来上がった3つのオリジナルアロマクリーム。結構な量が出来上がります。このクリームは天然成分のみなのでもちろん低刺激。老若男女問わず使用することができます。
5.出来上がったクリームの使い方
使い方を知っていればとても重宝するこのアロマクリームほんの一例をご紹介いたします。
低刺激で肌に優しいため色々な場所に使用することができます。
1:手やひじなどかさつきが気になる場所に塗る
2:鼻の下やこめかみ辺りに塗る(和ハッカクリーム)
3:手首などにつけ練香水として楽しむ
4:唇につけてリップとして使う(和ハッカクリーム)
6.体験後には季節のブレンドハーブティーで和やかに
体験後は季節のハーブディーをいただきながら終了。お土産にはクリームの他に今回蒸留した取卸油や蒸留館オリジナルの取卸油、ミントウォーターとミントクッキーを持ち帰ることができます。
7.まとめ
北見ハッカ蒸留館で体験できる蒸留体験、アロマクリーム作りは北見ならではのこだわりがたくさん詰まった貴重な体験ばかりでした。
ゆっくりと流れる時間を贅沢に感じながら作るアロマクリームは世界に一つだけの宝物です。
また、私たちの身近にあるハッカは、昔大変な作業を経て生まれていたことに驚きでした。
北見を訪れる際には、ぜひプログラムを体験してみてはいかがでしょうか。
ハッカ蒸留体験プログラム(事前予約制希望日の3日前までに予約ください。)
体験開始時間:10:00~(13時から体験可能な場合もあります。)
所要時間:約90分
支払方法:当日現金のみ
体験可能人数:最大4名様まで(最小実施人数2名)
体験料金(お一人様・税込): 一般 3,000円
小中学生 2,000円
北見ハッカ記念館
住所:北海道北見市南仲町1丁目7番28号
TEL/FAX:0157-23-6200
入館料:無料
開館時間:5月1日~10月31日 9:00~17:00
11月1日~4月30日 9:30~16:30
休館日:毎週月曜日・国民の祝日の翌日・年末年始(12月30日~1月6日)
アクセス:JR北見駅から徒歩10分
駐車場:あり
公式サイトURL http://www.kitamihakka.jp/
こちらの関連記事もどうぞ
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

