芦別岳と桜がコラボレーション!「東大演習林樹木園桜並木」ひとときの絶景|北海道を象徴する春景色
-
- 富良野・美瑛・トマム
-
- 最終更新日:2023年4月13日
メジャーな桜名所が数多くある中で、今回は雪山×桜という時期限定のコラボレーションが楽しめる富良野の「東大演習林樹木園桜並木」をご紹介します。
1.「東大演習林樹木園桜並木」へのアクセス
「東大演習林樹木園桜並木」が位置しているのは、富良野市の南部。
富良野市と南富良野町・金山をつないでいる国道38号線(北海道ガーデン街道)沿いに、300本近いエゾヤマザクラが植わっています。
富良野市街から車で約15分、新千歳空港から道東道を経由して車で2時間弱の場所です。
東大演習林樹木園とは、1899年に林学の教育と北方林業の研究を目的に設置された樹木園。所定の手続きを踏めば、一般の方でも資料館の見学や園内の散策ができます※1。桜並木については無料開放されているので、気軽に立ち寄ることが可能です。
※1 例年5月初旬~10月後半平日9:00-16:00
- 住所
- 北海道富良野市字山部第一苗圃
- 備考
- 桜の見頃:5月上旬〜中旬
2.ソメイヨシノより色の濃い「エゾヤマザクラ」
「東大演習林樹木園桜並木」で見られるのはエゾヤマザクラです。本州でよく見られるソメイヨシノより北海道ではメジャーな品種で、花の色がソメイヨシノよりも濃く、花が開くと同時に朱色の葉が芽吹くので、木全体が鮮やかに鑑賞できます。
野山に自生しているほか、街路樹としても好んで植えられています。同じエゾヤマザクラでも咲く場所によって咲く時期や色も異なり、野趣ある佇まいが魅力です。
3.富良野の春を代表!芦別岳とのコラボレーション
桜名所としてはややこじんまりとしている「東大演習林樹木園桜並木」ですが、醍醐味は時期限定のコラボレーションにあります。それは芦別岳(あしべつだけ、標高1726m)を主峰とする夕張山地の雪山と、桜並木のコラボレーションです。
南富良野町や金山から富良野方面へ北上すると、道の向こうに夕張山地を一望できます。桜が咲く時期には、まだ北海道の山々は冬の様相。冬と春が同居する絵画のような絶景に出会えますよ。
また雪山×桜も大変美しいですが、青空と一緒に眺めれば、北海道らしいスケール感も味わえます。路側帯が広がるポイントがあるほか、大きなパーキングがあるので、そちらに車を止めて、心ゆくまで雄大な北海道の春景色を満喫しましょう。
交通量が多いので、道路を横切るときはよく注意してください。そしてラストにはぜひ、この道を車で走ってみてくださいね。
ツーリングしているバイクもたくさん見かけましたが、とても気持ち良さそうです。
あまり春の印象が少ない富良野ですが、雪山と桜のコラボレーションのように春ならではの絶景があり、閑散期のためゆったりと旅行を満喫することができます。
北海道らしいのどかな時間と風景を楽しみたい方にオススメです。

日本深掘りサイクリスト・フォトグラファー 土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。同志社大学文学部文化史学科・英文学科卒。サラリーマンの傍、自転車旅&登山スタイルで、日本各地を駆け巡るトラベルライター。 四季折々の日本を五感で捉え、発信しています。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 富良野「たびのやど ふらりん」|美味しいバイキングが人気!お値段以上の宿
-
- 「雲海テラス」を120%満喫しちゃお!撮影ポイント・楽しみ方教えます
-
- 妖精が住まう森!?「ニングルテラス」で世界に1つだけのお土産を見つけよう
-
- 美瑛観光の後に寄りたい!「焼肉 にしき」で名物ジンギスカン・ホルモンを堪能
-
- おふろcafé星遊館@芦別はカフェのような湯あがり処やバレルサウナが人気の日帰り温泉施設
-
- 非日常の露天風呂を楽しむ。十勝岳山麓の秘湯「吹上温泉保養センター 白銀荘」に宿泊してきました
-
- ラベンダーの季節に富良野・美瑛でウェディングフォト体験記
-
- ラベンダーシーズン以外でも大丈夫!今行きたい!富良野・美瑛のお花畑5選
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

