MENU
SEARCH
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

【2025】札幌のビアガーデン|大通、駅前、すすきのエリア別に紹介

エリア
札幌・定山渓
投稿日
最終更新日:2025年8月19日
暑い夏、欠かせないのがキンキンに冷えたビール!という人も多いはず。そしてビール好き必見のビアガーデンは、札幌の夏を語る上で欠かせない一大イベントです。
毎年北海道内外、そして近年では外国人観光客も多く訪れています。今回はそんなビアガーデンの聖地・札幌のビアガーデンをご紹介させていただきます!

大通公園エリア

福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン

札幌 ビアガーデン

さっぽろ夏祭りの1つとして、多くの人が待ち焦がれる「さっぽろ大通ビアガーデン」。毎年100万人規模の集客を誇り、大通公園の6区画を使用して行われる日本最大のビアガーデンです。

6つある会場ごとに提供されるビール・料理が異なるのが特徴。飲料会社4社「サントリー」「アサヒ」「キリン」「サッポロビール」それぞれの会場では、看板銘柄の生ビールのほかイベントに合わせたドリンク・フードを提供。それに世界中のビールや北海道のクラフトビールを楽しむことができる「世界のビール広場」に、ドイツ直輸入の樽生ビールが飲める「札幌ドイツ村」と、日本中、世界中のビールが一堂に会します。
札幌 ビアガーデン さっぽろ大通ビアガーデン
例年、会期は1か月も無いのでまさに札幌の真夏の風物詩。ゆっくり時間を過ごせる予約席から、気軽に飲むことができる立ち飲み席まで、その時の気分に合わせて使い分けることもおすすめです。

さっぽろ大通ビアガーデン

住所
大通西5~8、10、11丁目
HP
https://www.sapporo.travel/summerfes/event/
営業時間
12:00~21:00(ラストオーダーは会場によって異なります)
備考
2025年7月18日~2025年8月13日

さっぽろテレビ塔 BEER GARDEN

札幌 ビアガーデン さっぽろテレビ塔 BEER GARDEN
大通公園のシンボル・さっぽろテレビ塔でもビアガーデンが開催されています。テレビ塔の1階の広場が会場。
札幌 ビアガーデン さっぽろテレビ塔 BEER GARDEN
こちらでのおすすめは、豪快に焼き上げるジンギスカン。大通公園は火気厳禁なのですが、ここでは自分達でBBQスタイルであっつあつのジンギスカンを楽しむことができるんです。北海道限定「サッポロクラシック」とジンギスカン、合いますよ~!大通公園一体がビアガーデンの熱気に包まれておりますので、この時期だけしか味わえない独特の「雰囲気」もぜひ体感してみてください!

さっぽろテレビ塔 BEER GARDEN

住所
大通西1丁目 さっぽろテレビ塔
HP
https://the-gardensapporo.jp/beergarden/
営業時間
12:00~21:30(時期により営業終了時間が異なります)
備考
2025年5月30日~2025年9月15日

さっぽろオータムフェスト

札幌 ビアガーデン さっぽろオータムフェスト
大通公園でビアガーデン含むさっぽろ夏まつりが終了した後、9月から始まるさっぽろオータムフェスト。「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内の市町村や民間事業者がご自慢のグルメを提供する北海道グルメの祭典。市町村、肉、お酒、小麦、音楽など大通公園の各丁目でそれぞれテーマが異なり、ラーメンや、スイーツにお酒などの飲み物まで、北海道全部を回らずとも各地のご当地グルメを頂くことができます。
札幌 ビアガーデン さっぽろオータムフェスト
一足はやく秋の風を感じながら、北海道グルメとビールを楽しんでください。

さっぽろオータムフェスト

住所
大通西4~8、10、11丁目
HP
https://www.sapporo.travel/autumnfest/
営業時間
10:00~20:30(ラストオーダー20:00)
備考
2025年9月12日~2025年10月4日

札幌駅周辺

NU AiR THE ROOF TOP of SAPPORO

札幌 ビアガーデン

イメージ画像

札幌駅前に位置する「東急百貨店」の屋上で開催される「NU AiR THE ROOF TOP of SAPPORO」は、まるでフェスやキャンプ会場にいるかのようなアウトドアな雰囲気を楽しむことができるビアガーデンです。アウトドアメーカーのアイテムがふんだんに使われていたり、会場内には大型サファリテントがあるなど雰囲気抜群。

コース料理も豊富で、飲み放題を注文すればセルフビアサーバーを使って、列に並ばずともビールを思う存分楽しむことができるのもおすすめポイントです。そして連日DJパフォーマンスが行われていたり、期間中には多くのアーティストが登場するフェスが開催されますので、アウトドア気分を感じながらビールと一緒に音楽も楽しみたい方は、ぜひ訪れてみてください!

NU AiR THE ROOF TOP of SAPPORO

住所
北海道札幌市中央区北4条西2丁目1 東急百貨店 11階 テラス
HP
https://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/news/detail.html
営業時間
15:00~23:00(ラストオーダー22:30)
備考
2025年6月13日~2025年9月14日

サッポロビール園ビヤガーデン

札幌 ビアガーデン サッポロビール園ビヤガーデン
JR札幌駅の隣、JR苗穂駅から徒歩8分の場所に位置するサッポロビール園では、レストラン「開拓使館」横の屋外スペースでビアガーデンが開催されます。
札幌 ビアガーデン  サッポロビール園ビヤガーデン

出典:サッポロビール園

新鮮な「サッポロビール」の生ビールとこだわりのオリジナルジンギスカンは必食!ここでしか味わえない軽やかで芳醇な味わいが特徴の「サッポロファイブスター」は、ビール好きにはぜひ味わってほしい1杯です。

サッポロビール園ビヤガーデン

住所
札幌市東区北7条東9丁目2-10
HP
https://sapporo-bier-garten.jp/beer-garden/
営業時間
16:00~21:00(ラストオーダー20:40)※土日祝日は12:00~
備考
2025年6月12日~2025年10月13日

すすきの・中島公園

ノルベサ THE TERRACE BEER GARDEN Hawaiian grill

札幌 ビアガーデン ノルベサ THE TERRACE BEER GARDEN Hawaiian grill
「ニッカのおじさん」と合わせて有名な、すすきののランドマーク「ノルベサの観覧車」。この観覧車がある建物で行われているビアガーデンは、ハワイやメキシコなどの南国リゾートの気分を味わうことができる、開放感あふれた異国情緒漂うもの。
札幌 ビアガーデン

イメージ画像

料理はステーキやナチョス、ガーリックシュリンプなどビールに合う多国籍なラインアップ。メキシコ発祥の「コロナビール」と一緒に味わうのもおすすめです。全250席のルーフトップ空間で、テント席も備わっているので雨の日でも安心。札幌のネオンを足もとに、南国リゾート空間をぜひ味わってみてください!

ノルベサ THE TERRACE BEER GARDEN Hawaiian grill

住所
北海道札幌市中央区南3条西5丁目1−1
HP
https://www.norbesa.jp/news/article/285/
営業時間
15:00~23:30(ラストオーダー23:00)
備考
2025年6月6日~2025年9月14日

パークガーデン

札幌 ビアガーデン パークガーデン

出典:札幌パークホテル

札幌パークホテルでは、「緑と風に乾杯。都心のオアシスで夏が始まる!」を合言葉に、札幌パークホテル駐車場内特設会場で行われるビアガーデンを楽しむことができます。
札幌 ビアガーデン パークガーデン

出典:札幌パークホテル

「テントエリア」では、ビアガーデンを楽しみながらグランピング気分を味わうことも。またこちらのテントエリア限定で楽しむことができる特別メニューもぜひチェックしていただきたいポイントです。
札幌 ビアガーデン パークガーデン

出典:札幌パークホテル

そして夏休み中のお子様のための花火エリア、そして犬を連れた方も楽しむことができる席まで、お子様から大人まで楽しむことができる、ニーズに合った使い方ができます。期間中には抽選会が行われておりますので、ホテル食事券やビールなどが当たるチャンスも!夏休みの思い出にぜひいかがでしょうか?

パークガーデン

住所
北海道札幌市中央区南10条西3丁目1番1 札幌パークホテル駐車場内特設会場
HP
https://park1964.com/topics/park-garden/
営業時間
17:00~20:30(ラストオーダー20:00)※土日祝日は15:00~
備考
2025年6月22日~2025年8月31日

おわりに

札幌市内には他にもたくさんのビアガーデンが開催されており、お昼から飲むことのできるビアガーデンもたくさんあります。
ビアガーデン会場にはそれぞれ特徴やテーマがありますので、たくさんあるビアガーデンを梯子してみるのも面白いかもしれませんね!
ぜひお休みの日には、夏しか楽しめないビアガーデンに出掛けてみてはいかがでしょうか?

こちらの関連記事もどうぞ

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

沖縄の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト