非日常的な体験に酔いしれる、ばん馬が曳く「馬車BAR」で巡る帯広の夜の街
-
- 十勝・日高
-
- 最終更新日:2025年5月24日
1.馬車BARから楽しむ別視点の帯広
「 HOTEL & CAFE NUPKA 」でワクワクしながら馬車を待っていると、私の乗車時間の1本前のお客様を乗せてコマちゃんが現れました。
乗車前の触れ合いタイムで「今日はよろしくね」とコマちゃんにご挨拶をしていよいよ出発です!
馬車は2階建てでこの日の乗客は全員2階席の利用でした。2階は雨風の心配はありますが眺めが良く、人気のようです。高さは横断歩道の信号機と同じくらいなので登った瞬間に視界が広がり、開放感を感じます。
1階席は寒さを感じることなく、ソファ席でゆっくりくつろげそうです。
案内の方がいらっしゃり、コマちゃんのことや帯広の街などについて丁寧にガイドをして下さるのでただ乗るだけでなく、街の魅力や地元ならではの情報を知ることができます。
乗車してから15分くらい経つと自由に立って景色を見てもいいというアナウンスがありました。いつも見ている視点より高い視点から見る帯広は地元民の私でも新鮮です。
風も感じて爽快感があり、乗っていて気持ち良い!
コマちゃんの「パカパカ」という足音をBGMにゆっくりと帯広の街が流れていく景色に心が安らぎます。
帯広の繁華街にある屋台村「北の屋台」に着くとコマちゃんの人参タイムがあります。この日は乗客数が少なかったのでひとり二本ずつ人参を上げられました。大きなお口で人参をパクリ。
人参待ちのコマちゃん。カメラに寄ってきてくれて可愛いです。
コマちゃんの身体にもさわることができます。ばん馬の体を触るのは初めてでお腹にふれると体温が伝わってきて命の温かさを感じます。
どのばん馬でも街中で馬車が曳ける訳ではないそうで車が走っている道路でも歩くことができたり、人に触らせてくれるコマちゃんは選ばれたばん馬だそうです。確かに自分が動物だったら大きな音を立てながらスピードを出す車が走っている道路に放り出されたら怖くて歩けません。
髪飾りはお客様から頂いたものを日替わりでつけています。こんなに可愛らしい飾りをつけていますがコマちゃんは男の子。ツーショットタイムもあり、手持ちのスマホで写真を撮ってもらえます。
柔らかいお鼻にもふれることができました。コマちゃんだからこそ色々なところを触らせてくれるのかなと思うとコマちゃんの器の大きさに感謝です。
触れ合いタイムが終わったら広小路商店街を通ってホテル前に戻ります。商店街の中は音が響くのでコマちゃんの足音がよく聞こえます。
通行人が思わず足を止めてしまうほど人気のコマちゃん。
ばん馬が曳く馬車に乗って帯広の街を眺められる他ではできない体験に名残おしい気持ちもありながらあっという間に降りる時間になってしまいました。
次のお客様を乗せるまで休憩中のコマちゃん。
その後、帯広の街を散策していると回送中のコマちゃんに出会いました。
「今日はありがとう」と心の中で思いながら見送ります。
選べる!1ドリンク&おつまみ
馬車BARの料金には1ドリンクとおつまみが含まれています。
ビールやワインなどのアルコール類から十勝産の牛乳やぶどうジュースなどのソフトドリンクから選べるのでお子様でも安心。ドリンクの追加注文は予約時か乗車受付時に注文が必要になります。
「旅のはじまりのビール」は十勝産大麦100%で作られたホテルヌプカのオリジナルクラフトビールです。私は車の運転があったので飲むことができませんでしたが、同乗した友人によると後味が美味しいらしい。私も次回は飲んでみようと思います!
おつまみは十勝を代表する農産物であるじゃがいもやチーズを頂きました。お店では売っていない珍しい品種のじゃがいも「さやあかね」は甘くて美味しい!国内で一番甘いじゃがいもだそうです。十勝職人の手作りチーズと一緒に食べるのが美味しくてお酒が飲みたくなります。その下には枝豆も入っていました。眺めのいい馬車BARで食べるとより一層美味しく感じます。
2.馬車BAR予約方法
「HOTEL NUPKA」の馬車BARの公式予約ページにて予約ができます。
運行する曜日や出発時間は時期により変動しますので、都度HPにてご確認ください。
【馬車BAR 料金(税込)】
オンライン事前決済 | 当日払い | |
---|---|---|
大人 | 4,400円 | 4,800円 |
子ども(小学生以下) | 3,800円 | 4,300円 |
大人(NUPKAメンバーシップ) | 3,800円 | 4,300円 |
子ども(小学生以下/NUPKAメンバーシップ) | 3,300円 | 3,800円 |
※未就学児(小学生未満) 大人同伴で席を利用しない場合は無料
※ドリンク希望の場合は別途注文
当日は乗車時刻の3時間前から15分までに「HOTEL NUPKA」で受付(チェックイン)が必要になるので時間に余裕を持って行動しましょう。
受付時にドリンクと先着順で席が選べます。受付後は乗車時間の5~10分前にホテル前に再度集合し、乗車となります。
可愛い乗車券を渡してくれるのですがこのままお土産としてお持ち帰りできるので旅の思い出となりました。
- 住所
- 北海道帯広市西2条南10丁目20−3

北海道在住フォトグラファー 平栗玲香
1990年生まれ、北海道帯広市出身のフリーランスフォトグラファーです。北海道観光マスター検定、十勝観光文化検定上級、フォトマスター検定準1級、生物分類技能検定3級取得。9年間東京でフォトグラファーをしていましたが、2023年に帯広に拠点を移しました。趣味はツーリング、ドライブ、キャンプなど北海道の魅力が一人でも多くの人に伝わることを目標に記事を書いています。
こちらの関連記事もどうぞ
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

