NEWオープン!道の駅「なないろななえ」に行ってきました♪
-
- 函館・道南・奥尻
-
- 最終更新日:2019年3月6日
北海道は自然豊かで、各地域に特色や特産物があります。道の駅にはその地域の魅力がたっぷりと詰め込まれており、お土産やグルメが楽しみですよね。
さて、2018年3月23日(金)、七飯(ななえ)町に道の駅「なないろななえ」が新しくオープンしました!
函館市のお隣の町、七飯町はりんごや野菜などの生産が盛んな場所で、特産品も多いエリア。
北海道初出店のテナントも入居すると聞き、早速出かけてみました。新しい道の駅「なないろ・ななえ」の魅力をお伝えします!
もくじ
1.道の駅「なないろ・ななえ」について
道内では121番めの道の駅(北海道は一番道の駅が多い都道府県なのです)として、2018年3月23日(金)に「なないろ・ななえ」がオープンしました!
場所は亀田郡七飯町。七飯町は函館市のお隣の町で、函館の市街地から約30分ほどです。
こちらは函館駅から札幌方面へ向かう途中で最初の道の駅で、5号線沿いにあるということで、ロングドライブの前に食事や休憩に寄るのにも良い位置。また、新函館北斗駅からも車で約5分ほどの距離です。
中央のとんがった屋根の部分から入り、右側の建物が飲食スペース、左側がお土産物の販売スペースとトイレになっています。
2.飲食スペースとグルメをチェック
峠下テラス
飲食店のテナントは3軒が入居。まず1軒目は道の駅が直営する「峠の下テラス」。七飯の特産品を活かしたメニューを提供しています。
七飯産のりんごジュースを3種類飲み比べられる「ききりんご」や「王様しいたけコロッケ」など、ここだけで味わえるメニューを揃えています。
道の駅といえば名物ソフトクリームがあるところが多いのですが、「なないろななえ」のソフトクリームもとても個性的。
特産品のリンゴや牛乳を使ったソフトクリーム、そして、ここだけでしか味わえない「ガラナソフト」があります。
ガラナとは北海道民に愛される炭酸飲料で、独特の風味がくせになると評判。そのガラナの中でも人気のブランド「コアップガラナ」を製造する株式会社小原の工場は、七飯町にあります。
コアップガラナのソフトクリームは「なないろななえ」にしかないので、ぜひ味わってみたいですね。
いももちや
七飯のきみこばあちゃんの秘伝の製法で作ったいももちを提供する「いももちや」。もち汁、キーマカレーといった食事からおしることいった甘味まで用意されているのがおもしろいですね。
ほっとひと息つくのにぴったりで、ほっこりした気分になれそうです。
マテリアクレープ
こちらは北海道内初出店のマテリアクレープ。愛媛県松山市に本店があり、「持ち歩けるケーキ」をコンセプトにしているクレープ専門店です。
MATERIA(マテリア)とは、一つ一つの「素材」を大切にしたいとの想いから名付けられたそう。円錐形のクレープの表面をバーナーで炙ってカリカリにした「カスタードクリームブリュレ」はほかのクレープ店にはない味わい。
また、四国の一部に伝わる「おいり」と呼ばれるカラフルなあられが使われている「カラフルハッピー」も人気メニューです。
子供用のプレイスペースも
飲食スペースの周りの窓際は無料休憩スペースになっていて、外を眺めながらグルメを楽しめますよ。また、春から秋は屋外にテラス席が用意される予定です。
また、飲食スペースと物販スペースの間には、子供を遊ばせながら休憩できるエリアも。ゆっくりくつろげますね。
3.七飯町の特産品がもりだくさんの物販スペース
コアップガラナキャンディ
コアップガラナキャンディは北海道限定。七飯町にゆかりがあるガラナ商品はぜひチェックしておきたいですね。ガラナにはコーヒーの3倍近くのカフェインが含まれているそうで、眠気覚ましにも効きそうです。
すっきりする味わいなので、ロングドライブのおともとしても買っておきたい一品ですね。
特産品のりんごジュースやお菓子
りんごは七飯町の特産品なので、物販コーナーには地元産のりんこジュースやお菓子などがたくさん用意されています。
お菓子はキャラメル・ロールケーキ・あめなどかなりの種類がありました。
町内の「福田農園」が生産する「王様しいたけ」は北海道を代表するブランドとして全国の物産展でも人気。全国品評会では日本一を受賞しています。
大きさはもちろん、かさが肉厚なのも特徴。一般的なしいたけは約20gですが、王様しいたけは標準的なもので100g、最大級のものだと500gをこえるものもあるとか。
ワインコンクールでも受賞ワインを輩出している実力者ワイナリー「はこだてワイン」コーナー。こちらのワイナリーも工場が七飯町内にあるんです。
町産リンゴを使用したスパークリング「ななえりんごわいん」がおすすめですよ。
住所:〒041-1102 北海道亀田郡七飯町字峠下380-2
TEL:0138-86-5195
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始 12月31日〜1月2日(予定)
公式ホームページ:http://nanairo-nanae.jp/
おわりに
ということで今回は2018年3月23日にオープンした道の駅「なないろ・ななえ」をご紹介しました。オープン当日に訪れたのですが、金曜日にも関わらず多くの人で賑わい、飲食スペースも行列していましたよ。
七飯は特産品が多い町なので、物販にならぶ商品も種類が多くとても見ごたえがありました。ぜひドライブの途中に立ち寄ってみてください♪
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 函館の新名所「キラリス函館」で、函館の魅力を再発見しよう!
-
- 世界三大夜景の函館表・裏夜景を満喫!おじさんの1泊2日一人旅
-
- 路面電車でのんびり函館旅!市電で巡る函館モデルコース
-
- 冬の函館に浮かぶ「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」を歩いてみよう
-
- 幕末ロマンを感じる!4つの北海道の船をご紹介します
-
- 地域の魅力が盛りだくさん♪道の駅あっさぶ!
-
- 道の駅しかべ間歇泉公園|函館-札幌間の立寄りスポット♪
-
- 函館土産にぴったり!ご当地レトルトカレー4選
-
- 道産子もびっくり?函館・道南特有の風習や文化
-
- 函館で体験!美しいガラス工芸づくり【体験レポ】
-
- 幻想的な函館の夜!はこだてイルミネーション&冬イベント
-
- 知って歩けばもっと楽しい♪函館・元町にある坂の由来とおすすめのカフェ3選
-
- ツタの絡まる洋館でショッピング!「はこだて明治館」
-
- はこだて海鮮市場本店|函館土産の品揃えが超豊富!フードコートにお惣菜も人気です
-
- 道央道の噴火湾パノラマパークで、絶景の休憩タイム!|八雲町
-
- 波多野エクスバレーガーデン|春夏秋冬、暮らしを彩る花たち
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

