【松前さくらまつり2025】松前町・松前公園の桜と屋台グルメ三昧
-
- 函館・道南・奥尻
-
- 最終更新日:2025年4月16日
日本最北の日本式城郭・松前城を中心に、松前公園には約250種・1万本もの桜が咲き誇ります。桜の時期の恒例イベント「松前さくらまつり」は、約1か月にわたって楽しめるのも大きな魅力。2025年は4月19日~5月11日に開催され、毎年大人気のご当地グルメ屋台やライトアップも充実しています。
春の旅行先に「桜もグルメもぜんぶ味わいたい」なら、松前公園は間違いなく行きたい場所になるはずです。
松前公園の桜~見ごろ・ライトアップ~
江戸時代、北方警備のため幕府により松前藩が置かれ築城された松前城(正式名称:福山城)。松前町の桜は、各地から派遣された武士やその家族などが故郷を偲んで植えたのが始まりと言われています。
昭和に入ると、桜を松前町のシンボルとする機運が高まり整備が進められ、昭和40年には新旧さまざまな桜を集めた「桜見本園(みほんえん)」が松前公園内に開園しました。
全国的にも珍しい品種が集まり、松前公園でしか見られない品種も多数あることから、「桜の博物館」とも称され他では味わえないお花見体験ができます。
松前の桜開花の平年値は4月28日ですが、ここ数年は気候の影響で早まる傾向があります。
また、桜の種類が多く、咲く時期も少しずつ違うため、開花期間が例年4月下旬〜5月下旬と、約1か月にわたって続きます。早咲き・中咲き・遅咲きの品種が順に咲き誇り、毎週ごとに違う桜に出会える贅沢な時間が流れていきます。
園内を歩いていると、つい何度もカメラを構えたくなるのが「桜との距離感」。ほとんどの木が低めに枝を伸ばしており、手が届きそうなほどの近さで桜を楽しめます。
なかでも目を引くのが夫婦桜(めおとざくら)。根元で繋がるように寄り添って咲く姿に、足を止めてシャッターを切る人の姿が絶えません。桜並木のトンネルを歩いているような感覚に包まれて、思わず時間を忘れてしまいそうになります。
さらに、夜には幻想的な光景が広がります。桜まつり期間中、松前城周辺ではライトアップが実施され、日没から21時頃まで、満開の桜と歴史ある城郭が光に包まれるひとときが訪れます。昼間の賑わいとは打って変わり、静けさの中に凛とした美しさがただよう夜桜。
石垣と桜、そして夜空という絶妙な組み合わせは、まさに旅のクライマックスにふさわしい情景です。
ライトに照らされた花びらは、まるで舞台の主役のよう。
歩くだけで、どこを切り取っても絵になる光景に出会えるのも松前ならではです。
なお、松前町の公式HPやSNS(Instagramなど)では、開花情報や当日の見どころなどがリアルタイムで発信されています。旅のタイミングを計るうえで、ぜひチェックしておくのがおすすめです。
松前さくらまつりの屋台グルメで海鮮を堪能
松前さくらまつりでは桜と同様ローカル感あふれる「屋台グルメ」も、春のお楽しみのひとつ。
2025年のお花見売店の営業は、4月19日(土)〜5月6日(月)まで、朝9時〜夜9時までの開催予定。定番の焼き鳥やフランクフルトを片手に桜並木を歩くのも、松前のお花見の楽しみ方。そして、北海道らしい「ジンギスカン」「海鮮焼き」などの名物メニューが勢ぞろい!
また、毎年好評の海苔弁当もおすすめ。松前の幻の海苔”と呼ばれる【寒採れ岩海苔】を贅沢に使った逸品で、ほんのり塩気と磯の香りが広がる、地元民イチオシのテイクアウトグルメです。春の行楽にぴったりな、やさしい味わいが心をほどいてくれます。
そして2025年はもうひとつ、見逃せないイベントがあります。それが、4月19日(土)・20日(日)限定で開催される「姉妹都市物産展」。福島県伊達市から届いた、東北の恵みが松前に並びます。
伊達産いちご、・紅葉漬(魚の麹漬け)、・桃の恵み果汁100%ジュースなどなど、北海道とはまた違う食文化に触れられる機会。思わず「おいしい!」が止まらない、2日間限定の特別販売です。
※ 物産展の営業時間は、19日(土)・20日(日)両日とも10:00~14:00です。
松前公園アクセス
松前公園へは、函館市から車で約2時間。日本海沿いを走る国道228号線は、春になると山と海のコントラストが美しく、ドライブ自体もちょっとした旅のハイライトになります。
公共交通機関で行く場合は、函館駅から函館バス「松前出張所行き」に乗車し、約2時間半。「松城(まつしろ)」停留所下車、徒歩5分ほどで松前公園の入り口に到着です。
バスは本数が限られているため、時刻表の事前チェックをおすすめします。
駐車場&徒歩アクセス情報
桜まつり期間中は、松前公園内や町の中心部に臨時駐車場が複数開設されます。
ただし、見ごろのシーズンは午前中から混雑が予想されるため、できるだけ早めの到着がスムーズです。駐車場から松前城やお花見売店までは、徒歩でおよそ10分。なだらかな坂道が続く舗装路は、地元の方も「写真を撮るのが止まらなくなる道」と口を揃えるほど、見上げる先も桜に包まれた空間が続きます。混雑時やライトアップの夜間は足元にご注意を。
花に導かれるような道中も、旅の楽しみとしてしっかり味わってみてくださいね!
- 住所
- 北海道松前郡松前町松城

talk.h
札幌出身・北海道在住のライター。函館・道南を中心に、雄大な景色、美味しいスイーツ、地元民の温かさ、そして内に秘めた道産子魂を発信します!軽快なフットワークで、北海道の魅力を地元目線でお届けします。趣味はキャンプや家族との時間。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 道央道の噴火湾パノラマパークで、絶景の休憩タイム!|八雲町
-
- 【青森から函館へ】JRとフェリー、北海道新幹線を比較しました!
-
- 函館グルメは海鮮だけじゃない!阿佐利のすき焼きをご紹介
-
- 函館のB級グルメ☆ハセガワストアのやきとり弁当」とは!?
-
- 函館周辺の穴場・オススメの観光スポット1日ドライブ旅♪
-
- 函館にきたらぜひ飲んでほしい「函館牛乳」その魅力とは?
-
- 男爵ラウンジのおすすめフォトスポット・グルメ・お土産|芋は芋でも男爵いもは愛の実だった?!
-
- 函館と北海道の美味しさが満載!はこだてチャウダーを味わおう!!
-
- 古くから函館市民に愛されている餅屋5選【函館なつかしの味】
-
- はこだて恋いちご洋菓子店|糖度15度の函館産イチゴで作った絶品プリンをご紹介
-
- 新幹線開通間近!道南の観光スポット、見どころの全て!
-
- 地元女子ライターお薦め!函館で買いたいおすすめ雑貨&雑貨店3選【函館のお土産】
-
- 道南いさりび鉄道「ながまれ海峡号」乗車レポート
-
- 松前浮き紫陽花2025!藩屋敷ライトアップ&コスプレイベントも!
-
- ツタの絡まる洋館でショッピング!「はこだて明治館」
-
- 函館おすすめお土産10選&お土産購入スポットのまとめ!
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

