函館の紅葉の名所・香雪園!紅葉を満喫するもみじフェスタと四季の楽しみ方
-
- 函館・道南・奥尻
-
- 最終更新日:2023年9月14日
また北海道では珍しい日本庭園が見られるスポットとしても知られています。
今回はそんな秋の香雪園で紅葉を満喫できるイベントとして人気の「もみじフェスタ」と、施設内の見どころ、そして秋だけではない香雪園の魅力についてご紹介します。
香雪園とは?
香雪園は旧岩船氏庭園ともよばれる施設です。こちらの施設は明治35年に当時の豪商岩船氏の別邸として造園された場所。北海道内では珍しい日本庭園を見ることができる場所として、平成13年に名勝として国の指定を受けました。
国指定文化庭園というのは北海道で唯一。施設内にはイチイの木や松の木などたくさんの庭園樹が植えられているのですが、これも北海道内一の数を誇っているのだそう。
豊富な庭園樹が見せる四季折々の表情はとても豊かで、季節ごとに美しい景色を楽しむことができますよ。
紅葉を満喫できる「もみじフェスタ」
とくに園内にたくさんあるもみじは、秋には見事な紅葉を見せてくれます。この紅葉の風景を満喫できるのが、毎年10月下旬から開催されるもみじフェスタです。
2023年は10月20日(金)~11月5日(日)開催予定。
もみじフェスタの開催中には毎日といっていいほどイベントが開催されています。イベントの中には緑のセンターで行われる工作の体験会や、木曜日をのぞいて毎日夕方から演奏されるミニライブなどの催し物がたくさん。
施設内にある園亭でも週替わりで着物散策や抹茶体験などのイベントがおこなわれています。
また毎日夕方から園内のライトアップが行なわれるので、昼とは違った紅葉の表情を楽しむことができますよ。
こちらは散策道の両側にもみじが植えられている「カエデ並木」です。紅葉が最高潮の時期には真っ赤な絨毯を敷いているような景色を見られます。
そして園内には要所要所に屋根のある休憩スペースが用意されています。散策に疲れた足を休めながら、周囲の紅葉を楽しめるので、子供からお年寄りまでそれぞれのペースに合わせて紅葉を見ることができますね。
また緑のセンターには大きな窓の近くにベンチがあり、室内からも紅葉を眺めることが可能です。自動販売機もあるのであたたかいものを飲みながら、ライトアップの時間まで待つこともできますね。
香雪園の見どころ
1.園亭
ここからは香雪園の中にある見どころをご紹介します。北海道ではめったに見ることがない本格的な日本建築の園亭は、茶室の様式を取り入れたもの。数寄屋風の書院となっています。
室内も見学することができるので、豪商の別邸として建築された当時の雰囲気を堪能できます。ガラス窓の一部には明治時代のガラスをそのまま使っているところもあるのだそう。表面が波打っているガラスは必見ですよ。
2.園亭の池と雪見燈籠
園亭の周囲には池泉回遊式庭園が造られています。こちらの池の中には雪見燈籠と呼ばれる燈籠があり、日本庭園の雰囲気をより一層感じさせてくれます。
3.いわれの碑
香雪園の入口近くにはいわれの碑とよばれる石碑が立っています。こちらは民間人であった岩船氏が、自分たちだけでなく市民が憩える場所を造園した功績をたたえたもの。
岩船氏が造園したからこそ、今のこの景色を楽しめるんですね。
4.石層塔
園内にある一の池と呼ばれる池の東側にある塔。紅葉の季節には周りに色とりどりの木々をしたがえた2.5メートルもある石塔の姿を見ることができます。
5.温室
明治41年に完成したと伝えられている古い温室です。
建材の一部はわざわざこのために本州から運んできたもの。風が強い函館でも倒れないようにと地面を掘り下げて基礎を作っているのだそうですよ。
煉瓦を使った現存する旧式の温室として、大変貴重な建造物です。
香雪園の四季の楽しみ方
紅葉の季節の景色の美しさが有名な香雪園ですが、園内に植えられている樹木は季節ごとに魅力的な景色を見せてくれます。
桜の木も多く植えられているので春には花見のスポットとしても人気ですし、夏には青々とした木々の中を散策することができます。また雪をかぶった園内の景色も見事なんですよ。
ほかにも冬には隣接する函館ゴルフ倶楽部でソリ遊びや歩くスキーを楽しむこともできます。
住所:北海道函館市見晴町56
TEL:0138-40-3605(一財)函館市住宅都市施設公社花と緑の課
開園時間:園亭9:00~17:00 / 緑のセンター8:45~17:30
入場料:無料(園亭を使用する際とグランド・芝生広場を独占使用する際には有料となります)
公式ホームページ:http://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/p_miharashi.html
おわりに
以上、函館が誇る名勝である香雪園をご紹介しました。燃えるようなもみじが美しい紅葉の季節には見逃せないスポットですよ。
また秋の紅葉の季節はもちろんのこと、春の桜、夏の緑、冬の雪といろいろな魅力をもつ施設です。またボール遊びをすることができる広場などもあり子供連れでも楽しめます。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 函館おすすめお土産10選&お土産購入スポットのまとめ!
-
- 函館・映画のロケ地を散歩しよう!市電と徒歩で行けるスポット8選
-
- 祝バニラエア就航!函館空港で買えるオススメのお土産8選
-
- 絶景ハンターが行く!道南の隠れた絶景スポット「シラフラ」
-
- はこだて海鮮市場本店|函館土産の品揃えが超豊富!フードコートにお惣菜も人気です
-
- 函館で肉?!函館市内の個性派な美味しいハンバーグ店3選
-
- 知って歩けばもっと楽しい♪函館・元町にある坂の由来とおすすめのカフェ3選
-
- 【青森から函館へ】JRとフェリー、北海道新幹線を比較しました!
-
- 【ラビスタ函館ベイと別館ANNEXどっちにする?】両方宿泊したリアル口コミで比べてみた
-
- 地元民が教えます!函館海上冬花火の観賞スポット6か所
-
- 函館で体験!美しいガラス工芸づくり【体験レポ】
-
- 入場無料で試食や工場見学!七飯町の「北海道昆布館」とは?
-
- 函館・道南のおすすめ温泉スポット【名湯から穴場まで】!
-
- 北海道の「お猿の温泉」はココ♪函館市熱帯植物園の魅力!
-
- 古くから函館市民に愛されている餅屋5選【函館なつかしの味】
-
- 街歩きのついでにどうぞ♪函館のおすすめ足湯スポット3か所♪
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)
![沖縄の旅が100倍楽しくなる旅行サイト](/module/img/okinawa_labo_long.png)
![九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト](/module/img/kyusyu_labo_long.png)