絶景ハンターが行く!道南の隠れた絶景スポット「シラフラ」
-
- 函館・道南・奥尻
-
- 最終更新日:2024年10月16日
1.シラフラがある乙部町・滝瀬海岸
函館市内から約70km離れた乙部町と江差町を繋ぐ滝瀬海岸に、シラフラはあります。
シラフラはアイヌ語で『白い傾斜地』という意味で、その名の通り、白い絶壁が500mに渡って続いています。
シラフラの成り立ちは、約500万年前に起きた火山活動。噴火によって軽石が噴き出し、海底に積もってできた地層が隆起して現在のような姿になったと考えられています。悠久の時を経て生み出された白亜の絶壁は、ロマン溢れる神秘的な絶景です。
また、乙部町はかつてニシン漁で栄えた町。獲れたニシンを運ぶ際に断崖によって隔てられていたため、人工的に穴を掘削し、陸路を確保したんだそう。その名残がこちらの『くぐり岩』です。シラフラと同じ滝瀬海岸で見る事ができます。
くぐり岩を越えると美しい海岸が続き、波の音だけが心地よく流れ、神秘的な空間でした。
シラフラとくぐり岩間は約600m程離れています。満潮時は海岸に降りることができないこともあるため、安全に十分注意して観光を楽しんでください。
2.シラフラビュースポット
シラフラの絶景は、海岸からの迫力ある姿と展望台から見える遠く続くパノラマの2パターンがあります。
滝瀬海岸展望公園(シラフラ展望スペース)
2024年10月に完成した滝瀬海岸展望公園。以前よりシラフラのビュースポットとして知られていましたが、この度海岸に通じる階段と駐車場、お手洗いを新設し、公園として整備されました。
シラフラに行かれる方は、滝瀬海岸展望公園(シラフラ展望スペース)を目的地にしましょう。
- 住所
- 北海道爾志郡乙部町滝瀬292
おわりに
白亜の絶壁、シラフラ。悠久の時を静かに刻み、今もなお侵食と風化によって変化し続けています。圧倒的なスケールの絶景は、紛れもなくパワースポット。西陽の時間になると、海岸の絶壁やくぐり岩が朱色に染まっていて、また違う雰囲気をまとっていました。
また、シラフラから車で15分ほど離れた場所にある乙部町の道の駅『道の駅 ルート229元和台』には展望台があり、シラフラこそ見えませんが、乙部町の海岸線を眺めることができシラフラと合わせて立ち寄りたい絶景スポットです。
シラフラのある滝瀬海岸は函館から車で1時間30分と日帰りでも行ける距離ですので、このスケールの大きな絶景を見にぜひ足を運んでみてください。
- 住所
- 北海道檜山郡江差町五厘沢町130

sorano
休みがあるとふらっと旅に出かけます。必ず、一眼レフをお供に。
旅先で見た美しい色をお届けします。
日本の四季が好き。日本の色が好き。
空も海も、山も森も好き。
北海道は6年間住んでいて、大好きな第二のふるさと。
日本は42/47都道府県制覇中。
いつかギリシャのサントリーニ島に行くのが小学生からの夢。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 食べて飲んで大満足!函館バル街を楽しもう【春&秋開催!】
-
- 函館朝市の銘店がプロデュース!函館ベイ美食倶楽部内にある居酒屋「きくよ食堂ベイエリア店」へ
-
- 冬の函館に浮かぶ「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」を歩いてみよう
-
- 北海道の「お猿の温泉」はココ♪函館市熱帯植物園の魅力!
-
- 函館市内の人気ホテル7選!こだわり宿から気軽な一人旅まで♪
-
- 世界三大夜景の函館表・裏夜景を満喫!おじさんの1泊2日一人旅
-
- ツタの絡まる洋館でショッピング!「はこだて明治館」
-
- 波多野エクスバレーガーデン|春夏秋冬、暮らしを彩る花たち
-
- 函館の人気店パリもち新食感クレープ「街角クレープ」にかぶりつく
-
- 函館の歴史を感じる♪観光エリアにある日本最初&最古
-
- 街歩きのついでにどうぞ♪函館のおすすめ足湯スポット3か所♪
-
- 冬限定!ラッキーピエロ峠下総本店のイルミネーションとは?
-
- 手ぶらでOK!大沼・じゅんさい沼で楽しむ氷上ワカサギ釣り【体験レポ】
-
- 楽しい仕掛けが!函館ご当地グルメのラッキーピエロ峠下総本店
-
- ゴールデンウィークは函館で花見♪函館市内の桜の名所4選!
-
- 道南いさりび鉄道「ながまれ海峡号」乗車レポート
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

