海に浮かぶ巨大なツリー!はこだてクリスマスファンタジーへ行ってきました!
- 
												
 - 函館・道南・奥尻
 
- 
												
 - 最終更新日:2019年3月11日
 
12月になると、赤レンガ倉庫前の海上には、カナダの姉妹都市ハリファックスから贈られた巨大なツリーが設置され、25日のクリスマスの間まで、ツリーの前では点灯式が行われ、たくさんの人がその様子を見ようと訪れます。
そんな、函館の冬を彩る一大イベント「はこだてクリスマスファンタジー」について2016年のバージョンを紹介しましょう。
1.サンタも降臨

12月近くになると、赤レンガ倉庫があるベイエリア周辺はクリスマスムード一色に染まります。
イルミネーションが始まり、モミの木妖精の教会も設置され、巨大なクリスマスツリーが姿を現します。
いよいよ今年のクリスマスファンタジーが始まるという期待に胸が膨らみます。
ちょっと顔を上げて赤レンガ倉庫を見てみると、何やらサンタさんたちが降臨しているではないですか。
2.点灯式

はこだてクリスマスファンタジーは、毎日18時から点灯式が行われます。巨大なツリーに明かりを灯すのは、その時々の点灯者。10月末ごろから一般の人からの応募も受け付けているので、チャンスは誰にでもあります。
点灯者は特製のクリスマスカーに乗って会場に現れます。この日の点灯者は函館市外から訪れた観光客の親子。点灯する前にメッセージが読み上げられ、感動に涙することもしばしば。

カウントダウンとともにクリスマスツリーに明かりが灯されます。真っ暗な海の上に浮かぶツリーに、上からゆっくりと明かりが灯される姿は、まるで星が落ちてきたかのよう。

はるばる1万8000キロメートルの距離を移動してきたツリーが光で包まれます。18メートルものツリーを彩るLEDは10万個にもなるのだそう。
カラーはグリーンがメインのツリーですが、ホワイトツリーになったり、真っ赤なレッドツリーになったりすることも。
レッドツリーは、18時30分と19時30分、20時30分からの15分だけしか見られないレアなツリーなんですよ。

ツリーが輝くと、同時に花火が打ち上げられます。
冬に見る花火は、夏とは違った格別さがありますね。しかもクリスマスツリーと一緒に花火が見られる体験なんて、そうそうできるものじゃありません。
これは函館を訪れてみたくなりますね♪

また通常の点灯式のほかに、芸能人などを迎えたイベントが行われることも。
2016年のオープニングイベントを飾ったのは、JALの現役CAで構成されるベルスターの面々。涼しげなハンドベルの音色が、冬の北海道にぴったりです。
そのほかにも企業のPRイベントが行われるなど、賑わいをみせます。そして、話題の芸能人が訪れることも。
当日は2016年の話題をさらったピコ太郎をプロデュースした、古坂大魔王もクリスマスファンタジーを訪れ、イベントを盛り上げていました。
3.スープバー

会場周辺にはドイツのクリスマスマーケットを思わせる小屋が立てられ、スープを販売するスープバーも大盛況です。毎年、各店舗が創意工夫を凝らしたスープが用意され、寒い会場も温かいスープでほっこりできそうです。

スープの種類は例年15種類前後。2016年は16種類のスープが用意されました。
牛スジ肉とマイタケ、野菜がたっぷり入ったスパイシーなスープやコーンポタージュスープ、ズワイガニが入った豪華なスープなど、さまざまなスープがあります。
パンフレットや看板で見た目から選んでみたり、行列の様子を見て選んでみたり。店頭や実際に飲んでいる人のスープがおしそうだから、という選び方もアリですね。

スープバーはチケット制で、チケットブースでチケットを購入してからの引き換えになります。1杯600円。
なお、クリスマスファンタジー前日までならお得な前売り券をゲットできますよ。値段は2枚つづりの1000円。当日券よりも200円もお得なんです。
しかも抽選券が付いており、25日に行われる抽選会では函館市内の温泉やホテルの宿泊券、スープバーに出店しているお店の食事券などが当たることも。これは事前にゲットしておいた方がよさそうですね。
4.ニョッキ

クリスマスファンタジーのイベントが始まると、会場近くにはニョッキワゴンが出店します。
その場で揚げたアツアツのニョッキは、スープバーとは違ったほっこりメニュー。プレーン風味は300円です。
これにチョコレートソースやキャラメルソースをかけた350円やゴルゴンゾーラチーズをかけた400円などがあります。
クリスマスツリーからは少し離れた場所にありますが、探してみる価値はありますよ。
函館の冬を楽しもう
はこだてクリスマスファンタジーは、12月1日ごろから25日までの函館の冬を彩るイベントです。そのほかにも赤レンガ倉庫付近の道路や元町公園、五稜郭公園でもこの時期からイルミネーションでライトアップされ、幻想的な姿を見せてくれます。それらと合わせて、函館の冬を楽しんでみてはいかがでしょうか。
はこだてクリスマスファンタジー
会場:函館市末広町
問い合わせ先:函館市元町33-14
(はこだてクリスマスファンタジー実行委員会事務局/函館国際観光コンベンション協会)
TEL:0138-27-3535
FAX:0138-27-6775
イベント期間:12月1日~12月25日(開始日はその年によって変動あり)
イルミネーション点灯時間:16:30~17:45
18:00~翌0:00(金・土と22~25日は翌2:00まで)
スープバー発売時間:16:30~20:00
スープ:1杯600円(抽選権付前売り券は2杯1000円)
公式サイト:http://www.hakodatexmas.com/
こちらの関連記事もどうぞ
- 
														
															

- 幕末の剣士・新選組副長”土方歳三”の足跡を辿る箱館戦争の旅
 
 - 
														
															

- 函館周辺の穴場・オススメの観光スポット1日ドライブ旅♪
 
 - 
														
															

- 新幹線開通間近!道南の観光スポット、見どころの全て!
 
 - 
														
															

- 地元民がおすすめ♪見逃してほしくない函館定番グルメ!
 
 - 
														
															

- 港町・函館のおすすめ絶景海カフェ5選【癒される景色♪】
 
 - 
														
															

- 函館の新名所「キラリス函館」で、函館の魅力を再発見しよう!
 
 - 
														
															

- 3/25公開!映画「PとJK」の函館ロケ地を解説します!
 
 - 
														
															

- ロングコースと絶景を満喫♪函館七飯スノーパークに行こう!
 
 - 
														
															

- 函館にきたらぜひ飲んでほしい「函館牛乳」その魅力とは?
 
 - 
														
															

- 函館観光で困ったら、まちセンへ行こう【案内だけじゃない観光案内所】
 
 - 
														
															

- シスコライスにステピ?函館市民の青春の味を大調査
 
 - 
														
															

- 函館朝市の銘店がプロデュース!函館ベイ美食倶楽部内にある居酒屋「きくよ食堂ベイエリア店」へ
 
 - 
														
															

- 桜だけじゃない!函館・道南の春を彩る花々5スポット
 
 - 
														
															

- 「ランチパスポート2017」で函館のランチを楽しもう!
 
 - 
														
															

- 函館市内の人気ホテル6選!こだわり宿から気軽な一人旅まで♪
 
 - 
														
															

- 定番どころをギュッと凝縮!函館を楽しみ尽くす1泊2日モデルコース
 
 
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)
										
									
                    