五稜郭公園|函館観光の王道スポット決定版ガイド
-
- 函館・道南・奥尻
-
- 最終更新日:2025年4月5日
春には桜が咲き誇り、冬には幻想的なイルミネーションが輝くなど、訪れるたびに異なる魅力を発見できるのも魅力のひとつ。歴史に触れながら、ゆったりと散策を楽しんでみませんか?
もくじ
”五稜郭”とは
五稜郭は、江戸時代末期に幕府が外国の脅威に備えるために築いた要塞です。1864年に完成し、当初は「亀田役所土塁」と呼ばれていました。フランスの築城技術を取り入れた星形の五角形をした城郭は死角が少なく、攻守に長けた戦うためのお城であったとも言えます。
1868年に始まった戊辰戦争において、五稜郭は新政府軍と旧幕府軍の最後の決戦―箱館戦争―の舞台となりました。榎本武揚率いる旧幕府軍が一時的に「蝦夷共和国」を樹立し、新選組・土方歳三らが奮戦しましたが、1869年に新政府軍に降伏。その後、五稜郭は廃城となり、現在は公園として整備されています。
五稜郭公園と周辺の見どころ
五稜郭公園は、歴史的建造物が点在し、四季折々に移り変わる美しい景色が楽しめる、散策に最適のスポットです。さらに、公園周辺には多彩なグルメスポットも揃っています。
星形の土塁と堀
五稜郭は現在公園となり、星型の外周には散策路が整備され、お堀では貸しボート(有料/期間限定営業)も体験できます。お堀の内外には約1,500本の桜が植えられ、北海道内屈指のお花見スポット。4月下旬のゴールデンウィークあたりに見ごろを迎え、この時期にはライトアップも実施されます。
観光所要時間:約40分
- 住所
- 北海道函館市五稜郭町44-2
- 営業時間
- 郭内(堀の内側)4~10月 9:00-19:00 11月〜3月 9:00-18:00
- 備考
- 駐車場無し※周辺に函館市五稜郭観光駐車場(有料・97台収容)があります
箱館奉行所
五稜郭公園の中央部には、北辺警備の拠点として江戸幕府により設置された「箱館奉行所」が復元されています。箱館奉行所は五稜郭と同じ1864年に完成しましたが、1868年の箱館戦争を経て1871年には解体されてしまいました。2010年に当時の1/3規模で復元され、館内では、幕府の役人が執務を行っていた部屋や会議室を見学できます。
また、貴重な資料や調度品が展示されており、幕府による蝦夷地統治の背景や戊辰戦争での役割、五稜郭の成り立ちを学べ、幕末史に興味がある方にもおすすめのスポットです。
見学所要時間:約40分
- 営業時間
- 4~10月 9:00-18:00 11月〜3月 9:00-17:00 ※閉館15分前最終受付
- 備考
- 入館料 大人500円 小人250円 未就学児無料※大学生・専門学生は学生証を提示してください
五稜郭タワー
五稜郭公園のメインゲート一の橋すぐにそびえる高さ107mの五稜郭タワーは、五稜郭の美しい星形を一望できる絶好の展望スポットです。晴れた日には函館山や津軽海峡まで見渡せ、夕暮れ時には幻想的なトワイライトに染まる景色、夜には函館の煌めく夜景も楽しめます。
内部には、五稜郭の歴史や戊辰戦争に関する展示があり、景色を眺めるだけでなく、学びながら五稜郭の魅力を深く知ることができる他、飲食店・売店もあります。
観光所要時間:約40分
- 営業時間
- 9:00-18:00(17:50最終受付)
- 備考
- 展望料金 大人1,200円 中・高校生900円 小学生600円 未就学児無料
函館麺厨房 あじさい 本店
函館を代表する老舗ラーメン店「函館麺厨房 あじさい 本店」。透き通った淡麗スープが特徴の「塩ラーメン」は、あっさりとしながらもコク深い味わいで、細麺との相性も抜群です。五稜郭公園近くにあり、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力。函館の塩ラーメン文化を味わうなら、ぜひ訪れたい一軒です。
- 住所
- 北海道函館市五稜郭町29-22
- 営業時間
- 11:00-20:25 水曜日定休
ラッキーピエロ五稜郭公園店
函館発の有名ハンバーガーチェーン「ラッキーピエロ」は、地元で愛されるご当地グルメの代表格。その直営店のひとつが五稜郭公園から徒歩圏内にあり、観光の合間に立ち寄りやすい立地です。名物の「チャイニーズチキンバーガー」をはじめ、ボリューム満点のメニューが揃い、個性的な店内も魅力。函館ならではの味と雰囲気を楽しめる、外せない一軒です。
- 住所
- 北海道函館市五稜郭町30-14
- 営業時間
- 9:30-22:00
五稜郭の主要イベント
四季折々の美しい景観が楽しめる五稜郭公園では、年間を通じて多彩なイベントが開催されます。中でも特に見逃せない注目のイベントをご紹介します。
春:桜と藤の花が彩る五稜郭
五稜郭公園は北海道でも有数の桜の名所で、例年4月下旬から5月上旬のちょうどゴールデンウィーク頃に満開を迎えます。堀の水面に映る桜や、夜のライトアップは幻想的な美しさを誇ります。
また、5月中旬〜下旬には藤棚の藤の花が見ごろを迎え、優雅な香りと美しい紫の花が公園を彩ります。
冬:五稜星の夢(ほしのゆめ)
12月から2月にかけて、五稜郭公園の堀がイルミネーションで彩られる「五稜星の夢」が開催されます。夜空に浮かぶ星形の輝きは、五稜郭ならではの幻想的な風景を演出し、展望台からの眺めは特に美しいと評判です。
函館エリアでは、例年11月下旬頃に初雪が降りますが、根雪になるのは12月下旬頃。真っ白な五稜郭を見るなら1・2月がおすすめです。
参考:函館市観光サイト「はこぶら」>五稜星の夢(ほしのゆめ)
五稜郭公園アクセス・駐車場
五稜郭公園へは、市内中心部から電車やバスなどの公共交通機関を利用して快適にアクセスできます。主な移動手段をご紹介します。
電車・バス利用の場合
●JR函館駅から市電「湯の川」行きに乗車し、「五稜郭公園前」下車(約17分)、そこから徒歩約10分。
●JR函館駅から函館バスで「五稜郭公園入口」下車(約15分)、そこから徒歩約5分。
車利用の場合
●函館空港から車で約20分。
●JR函館駅から車で約10分。
五稜郭公園には無料駐車場はありませんが、周辺には有料駐車場がいくつかあります。また桜の時期は大変混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめです。
五稜郭公園は、幕末の歴史を今に伝える貴重な史跡でありながら、四季折々の美しい景観を楽しめる公園としても人気のスポットです。春の桜、5月の箱館五稜郭祭、冬のイルミネーションなど、一年を通じて多彩な魅力にあふれています。函館観光の際には、ぜひ訪れて歴史と自然を満喫してみてください。

日本深掘りサイクリスト・フォトグラファー 土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。同志社大学文学部文化史学科・英文学科卒。サラリーマンの傍、自転車旅&登山スタイルで、日本各地を駆け巡るトラベルライター。 四季折々の日本を五感で捉え、発信しています。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 北海道と本州を結ぶフェリー航路(小樽・函館・室蘭編)
-
- 買い物もグルメも景観も!金森赤レンガ倉庫を楽しもう
-
- 函館の歴史を感じる♪観光エリアにある日本最初&最古
-
- はこだて恋いちご洋菓子店|糖度15度の函館産イチゴで作った絶品プリンをご紹介
-
- 本場で食べたい!函館塩ラーメンおすすめ店6選!!
-
- 3/25公開!映画「PとJK」の函館ロケ地を解説します!
-
- 函館・映画のロケ地を散歩しよう!市電と徒歩で行けるスポット8選
-
- 満足度高し!体感型アミューズメント北島三郎記念館レポ
-
- 函館で肉?!函館市内の個性派な美味しいハンバーグ店3選
-
- 定番どころをギュッと凝縮!函館を楽しみ尽くす1泊2日モデルコース
-
- 【松前さくらまつり2025】松前町・松前公園の桜と屋台グルメ三昧
-
- 函館から日帰り可能!荒涼な山塊・日本新百名山「恵山」登山ガイド
-
- 函館から小樽へドライブ♪見どころ&観光スポットはココ!
-
- 函館市内から函館空港へのアクセスマニュアル
-
- これは見に行きたい!函館&近郊の年間人気イベント8選
-
- 世界三大夜景の函館表・裏夜景を満喫!おじさんの1泊2日一人旅
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

