地域の魅力が盛りだくさん♪道の駅あっさぶ!
-
- 函館・道南・奥尻
-
- 最終更新日:2019年3月6日
そんな町の道の駅「あっさぶ」は町の主要道路、国道227号線沿いに立地。地元のヒノキアスナロ(ヒバ)材を使って建築されており、木のぬくもりが感じられます。
館内は広い休憩スペースも用意されており、イートインコーナーも充実。たまに音楽ライブなどのイベントが開催されることもあるんですよ。
1.メークイン発祥の地のコロッケのお味は?
男爵いもに比べて煮くずれしにくいメークイーンは、どちらかと言えば細長く、つるっとしている見た目が特徴。
元来イギリス原産で大正時代に北海道に導入されたのですが、その導入された場所というのが厚沢部町なんです。
厚沢部町ではメークイン発祥の地ということで、これまでに5回「あっさぶメークイン・コロッケ・コンテスト」が開催されました。そのグランプリコロッケを、ここ道の駅あっさぶで食べられるんです!
筆者が訪れた日は、第4回の「きのこじゃん!コロッケ」と第5回の「ひこま豚の肉みそコロッケ」が販売されていました。
このコンテストは「居住地域、プロ・アマ、性別、年齢問わず、どなたでも応募可能」とのこと。
コロッケに自信がある方は次回のグランプリに応募してみてはいかがでしょうか?
コロッケの他にも、小腹が空いたときに嬉しいメニューが豊富です。中でも目を引いたのが「かたこもち」
かたこもちとはべこもちのこと。主に北海道で、端午の節句に食べられるお菓子です。煮詰めた砂糖に米粉を加えて練り上げた素朴な味わいが特徴になります。
べこもちというと黒と白やピンクと白などのツートンカラーが印象的ですが、道の駅あっさぶではお花の形をしていましたよ。
2.あっさぶ町物産センター
あっさぶ町物産センターには、お酒好きな方にはたまらない北海道産焼酎の喜多里がずらり。
厚沢部町は「北海道で育てるのはムリ!」と言われたさつま芋『黄金千貫』の栽培に成功した土地でもあるんです。
厚沢部町産のメークインから出来たジャガイモ焼酎や、栽培に成功した『黄金千貫』のサツマイモ焼酎の他に、北海道産の昆布を使った昆布焼酎もありました。
新鮮なご当地野菜もココの魅力。
旬のとれたて野菜がずらりと並び、時間が遅いと売り切れていることもしばしば。
ご当地野菜の他にも「ゆめぴりか」「ふっくりんこ」「ななつぼし」などの北海道産のお米も販売されています。少しずつ購入し、お家で食べ比べをしてみるのも楽しそう!
お土産におひとついかがでしょうか?
3.食べ物以外のおすすめお土産
冒頭でも述べた通り、厚沢部町では林業が盛ん。
この道の駅あっさぶにも使われているヒノキアスナロ(ヒバ)など自生していたものから、スギ・カラマツ・トドマツを中心とした人工林まで種類は多岐にわたります。
筆者が訪れた日は、自然そのままの素材を生かしたアケビや竹製の籠、ケヤキの花台などが販売されていました。
メークインをモチーフとしたおらいも君は町の広報大使として、厚沢部町をPRしています。
入口では妻のさつきさん・娘のポテコちゃんの三人家族で道の駅あっさぶでもお出迎えをしてくれていましたね。
物産センターでは、おらいも君のストラップやTシャツが絶賛販売中です。
4.車から降りてリフレッシュ!
外の売店ではソフトクリームや、焼き鳥、かき氷などが販売されていました。
特にここのソフトクリームは味の種類が豊富で、バニラをはじめ完熟メロンなど10種類以上の味の中から選ぶことができます。どれにしようか目移りしてしまいそう!
コンテストのグランプリではない普通のコロッケも販売していました。旅の途中で小腹を満たすのには最適です。
長旅の疲れをほぐすためにも、周辺を散策して見るのもオススメ。ちょっとした森林浴気分も味わえますよ。
住所:北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1
TEL:0139-64-3738
営業時間:8:30~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月)
定休日:年末年始(12/30~1/5) ※11月頃に職員の研修の為休館日2~3日間有り
おわりに
道の駅あっさぶの魅力は、伝わりましたでしょうか?
町の主要道路に面しているため、位置もとてもわかりやすい場所に位置。
Wi-FiやEV充電器も完備されていますので、ぜひ休憩がてら立ち寄ってみてくださいね。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 道南いさりび鉄道「ながまれ海峡号」乗車レポート
-
- 外観の美しさにうっとり♪気品漂う旧函館区公会堂へ行ってきました!
-
- ロシア雑貨×カフェでまったり♪函館元町・チャイカ【注目のお店】
-
- 手ぶらでOK!大沼・じゅんさい沼で楽しむ氷上ワカサギ釣り【体験レポ】
-
- 波多野エクスバレーガーデン|春夏秋冬、暮らしを彩る花たち
-
- 【函館・五稜郭公園】五稜郭タワーはこんなところでした!
-
- 【札幌から函館へ】JR・高速バス・飛行機・車を比較しました!
-
- 函館から海岸ドライブ!恵山・椴法華地域の見どころ・観光スポット♪
-
- 函館市民の台所!市場「中島廉売」でツウなお買い物♪
-
- 五稜郭公園|函館観光の王道スポット決定版ガイド
-
- 函館の歴史を感じる♪観光エリアにある日本最初&最古
-
- 海に浮かぶ巨大なツリー!はこだてクリスマスファンタジーへ行ってきました!
-
- 函館と北海道の美味しさが満載!はこだてチャウダーを味わおう!!
-
- 函館の夏を楽しもう!函館市内&近郊の海水浴スポットと磯遊びスポット4選
-
- 古くから函館市民に愛されている餅屋5選【函館なつかしの味】
-
- 八雲の観光|おすすめドライブコース!パノラマロードで八雲の魅力発見
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

