MENU
SEARCH
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

地域の魅力が盛りだくさん♪道の駅あっさぶ!

エリア
函館・道南・奥尻
投稿日
最終更新日:2019年3月6日
北海道南西部にある厚沢部町は、農林業を主幹とする人口約4,000人の自然豊かな町。

そんな町の道の駅「あっさぶ」は町の主要道路、国道227号線沿いに立地。地元のヒノキアスナロ(ヒバ)材を使って建築されており、木のぬくもりが感じられます。

館内は広い休憩スペースも用意されており、イートインコーナーも充実。たまに音楽ライブなどのイベントが開催されることもあるんですよ。

1.メークイン発祥の地のコロッケのお味は?

メークイン発祥の地男爵いもに比べて煮くずれしにくいメークイーンは、どちらかと言えば細長く、つるっとしている見た目が特徴。

元来イギリス原産で大正時代に北海道に導入されたのですが、その導入された場所というのが厚沢部町なんです。

美味しそうなコロッケ厚沢部町ではメークイン発祥の地ということで、これまでに5回「あっさぶメークイン・コロッケ・コンテスト」が開催されました。そのグランプリコロッケを、ここ道の駅あっさぶで食べられるんです!

筆者が訪れた日は、第4回の「きのこじゃん!コロッケ」と第5回の「ひこま豚の肉みそコロッケ」が販売されていました。

このコンテストは「居住地域、プロ・アマ、性別、年齢問わず、どなたでも応募可能」とのこと。
コロッケに自信がある方は次回のグランプリに応募してみてはいかがでしょうか?

お品書きコロッケの他にも、小腹が空いたときに嬉しいメニューが豊富です。中でも目を引いたのが「かたこもち」

かたこもちとはべこもちのこと。主に北海道で、端午の節句に食べられるお菓子です。煮詰めた砂糖に米粉を加えて練り上げた素朴な味わいが特徴になります。

べこもちというと黒と白やピンクと白などのツートンカラーが印象的ですが、道の駅あっさぶではお花の形をしていましたよ。

2.あっさぶ町物産センター

お酒コーナーあっさぶ町物産センターには、お酒好きな方にはたまらない北海道産焼酎の喜多里がずらり。

厚沢部町は「北海道で育てるのはムリ!」と言われたさつま芋『黄金千貫』の栽培に成功した土地でもあるんです。

厚沢部町産のメークインから出来たジャガイモ焼酎や、栽培に成功した『黄金千貫』のサツマイモ焼酎の他に、北海道産の昆布を使った昆布焼酎もありました。

お米新鮮なご当地野菜もココの魅力。
旬のとれたて野菜がずらりと並び、時間が遅いと売り切れていることもしばしば。

ご当地野菜の他にも「ゆめぴりか」「ふっくりんこ」「ななつぼし」などの北海道産のお米も販売されています。少しずつ購入し、お家で食べ比べをしてみるのも楽しそう!

お土産におひとついかがでしょうか?

3.食べ物以外のおすすめお土産

自然素材の工芸品冒頭でも述べた通り、厚沢部町では林業が盛ん。
この道の駅あっさぶにも使われているヒノキアスナロ(ヒバ)など自生していたものから、スギ・カラマツ・トドマツを中心とした人工林まで種類は多岐にわたります。

筆者が訪れた日は、自然そのままの素材を生かしたアケビや竹製の籠、ケヤキの花台などが販売されていました。

おらいも君グッズメークインをモチーフとしたおらいも君は町の広報大使として、厚沢部町をPRしています。

入口では妻のさつきさん・娘のポテコちゃんの三人家族で道の駅あっさぶでもお出迎えをしてくれていましたね。

物産センターでは、おらいも君のストラップやTシャツが絶賛販売中です。

4.車から降りてリフレッシュ!

外のイートイン外の売店ではソフトクリームや、焼き鳥、かき氷などが販売されていました。

特にここのソフトクリームは味の種類が豊富で、バニラをはじめ完熟メロンなど10種類以上の味の中から選ぶことができます。どれにしようか目移りしてしまいそう!

コンテストのグランプリではない普通のコロッケも販売していました。旅の途中で小腹を満たすのには最適です。

自然長旅の疲れをほぐすためにも、周辺を散策して見るのもオススメ。ちょっとした森林浴気分も味わえますよ。

<道の駅 あっさぶ>
住所:北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1
TEL:0139-64-3738
営業時間:8:30~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月)
定休日:年末年始(12/30~1/5) ※11月頃に職員の研修の為休館日2~3日間有り

おわりに

道の駅あっさぶの魅力は、伝わりましたでしょうか? 

町の主要道路に面しているため、位置もとてもわかりやすい場所に位置。

Wi-FiやEV充電器も完備されていますので、ぜひ休憩がてら立ち寄ってみてくださいね。

こちらの関連記事もどうぞ

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

沖縄の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト