函館観光で困ったら、まちセンへ行こう【案内だけじゃない観光案内所】
-
- 函館・道南・奥尻
-
- 最終更新日:2019年3月11日
観光の街・函館には函館駅の中や人気の観光エリアなどにたくさんの観光案内所があるのですが、今回はそんな中からベイエリアの近く、十字街にある「函館まちづくりセンター」通称「まちセン」をご紹介します。
もくじ
大正ロマンを感じる建物が印象的な函館まちづくりセンター
人気の観光エリアの1つ、ベイエリアの最寄電停「十字街」から少し函館山の方に歩くと、歴史を感じさせる建物が見えてきます。この建物は1923年(大正12年)に丸井今井呉服店として建造されたものです。改装や修復を繰り返し、今も建築当時のにぎわいや函館の雰囲気を伝えてくれます。
観光情報スポット1.インフォメーション
函館まちづくりセンターの入口を入ってすぐにあるのが、インフォメーション。施設のスタッフの方が「こんにちは」と声をかけてくれます。
このインフォメーションでは施設の利用受付や移住の相談なども行っていますが、観光に関する相談もできます。どんな観光をしたいかや何が見たいかなど相談してみてくださいね。
観光情報スポット2.情報検索コーナー
インフォメーションに向かって左側には情報検索コーナーがあります。こちらには自分で観光情報を検索したいという方が利用できるパソコンがあります。
また館内ではフリーWi-Fiを使って、無料でインターネットに接続できるので、自分のスマホやタブレットでの情報検索も料金を気にしないでできますよ。
観光情報スポット3.おすすめ散策ルートコーナー
情報検索コーナーを過ぎて奥に進むとおすすめ散策ルートコーナーがあります。こちらには函館の大きな地図があり、どこにどんなスポットがあるのかが一目でわかるようになっています。
このパネルにはまちセンのスタッフの方の手による観光情報が書かれています。またそれぞれのスポットに駐車場やトイレなどがあるかどうかという情報も足されているので、これから向かうスポットについて知ってから訪れることができますよ。
観光情報スポット4.パンフレットコーナー
一度、入口の方に戻ってインフォメーションに向かって右側に行くと、パンフレットコーナーがあります。こちらはベイエリアや西部地区など、まちセンから近いところだけでなく「五稜郭公園」や「函館市縄文文化交流センター」など市内全域や、七飯町や北斗市といった近隣の施設のパンフレットもそろっています。
また函館散策のモデルコースが書かれたパンフレットがテーマ別にたくさん用意されています。歴史探訪や映画のロケ地めぐりなど、自分の好きな分野のものを探してみてくださいね。
まちセン建物探訪1.大階段
まちセンは観光情報を得るためだけでなく、その建物自体を見てまわるのも楽しい施設です。函館の街がどんどんと繁栄している時代に建てられたこちらの建物には、その時代を感じさせる場所がたくさんあります。
こちらはおすすめ散策ルートコーナーからさらに奥に行ったところにある階段。大理石の手すりや模様がはいった天井など、レトロな雰囲気は写真撮影などに使いたくなってしまうほどです。
まちセン建物探訪2.手動エレベーター
大階段に向かって左側のドアから出るとそこにあるのが、手動エレベーター。こちらのエレベーターは1934年(昭和9年)に設置されたもので、東北以北では現存する一番古いエレベーターです。扉が開くと古い映画に出てくるような蛇腹式の扉があり、運転ハンドルを使って動かすようになっています。
こちらのエレベーターはスタッフに言うとのせてくれるので、興味がある方はぜひインフォメーションへ!
★JALで行く!はるばる行こうよ函館ツアー★
ちょっと休憩に…cafe Drip Drop
パンフレットコーナーの奥にはテーブルといすが置かれた休憩できるスペースがあります。こちらは誰でも無料で利用できるのですが、もし休憩するならcafe Drip Dropのコーヒーもどうぞ!
コーヒー豆は函館のコーヒー店である焙煎室「HandPick」のものを使っていて、豊かな香りを楽しめます。
こちらのカフェにはコーヒーなどのドリンクほかに、トーストやホットサンド、ケーキなど軽食も用意されているので、小腹がすいた時にもおすすめですよ。
こちらのカフェとインフォメーションの間にはこんなものが!これは「ハコダテ」を侵略しようとする、函館観光CMキャラクターのイカール星人から街を守ってくれるヒーロー・タワーロボです。
カフェのカウンターではイカール星人グッズやDVDが販売されていますので、気になる方は聞いてみてくださいね。
<函館市地域交流まちづくりセンター>
住所:〒040-0053 北海道函館市末広町4番19号
TEL:0138-22-9700
FAX: 0138-22-9800
営業時間:9:00~21:00
休館日:年末年始(12/31~1/3)※器材点検のため月1回程度臨時休館する場合があり。
URL:http://hakomachi.com/
<cafe Drip Drop>
住所:〒040-0053 北海道函館市末広町4-19 函館地域交流まちづくりセンター1F
TEL:0138-22-9700
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日・施設休館日
価格:Dブレンド310円、トーストプレート700円、ホットサンド400円
URL:http://hakomachi.com/cafe/
おわりに
函館観光にぜひ役立ててもらいたい施設「函館市地域交流まちづくりセンター」をご紹介しました。こちらの施設には1階から5階までギャラリースペースがあり、その時々でいろいろなイベントが行われています。函館旅行の日程が決まったら、まちセンのホームページで旅行中のイベントをチェックしてみてくださいね。
こちらの関連記事もどうぞ
-
- 家族連れにおすすめ!函館酪農社あいす118に行ってみよう
-
- 冬の函館に浮かぶ「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」を歩いてみよう
-
- 松前町の観光|北海道唯一の城下町で、歴史探訪と海鮮グルメの旅!
-
- ロシア雑貨×カフェでまったり♪函館元町・チャイカ【注目のお店】
-
- 函館市内&近郊で「水曜どうでしょう」の聖地5か所を巡る旅
-
- 函館で肉?!函館市内の個性派な美味しいハンバーグ店3選
-
- 松前浮き紫陽花2025!藩屋敷ライトアップ&コスプレイベントも!
-
- 函館とその周辺の秋を満喫!おすすめの紅葉スポット5選
-
- 函館にきたらぜひ飲んでほしい「函館牛乳」その魅力とは?
-
- ココはよらなきゃ!道南のおススメ道の駅5選!
-
- 道産子もびっくり?函館・道南特有の風習や文化
-
- 五稜郭公園|函館観光の王道スポット決定版ガイド
-
- 函館山夜景鑑賞の“前に”オススメ「函館まちあるきガイド」で夕暮れどきのロマンチックな元町をぶらり
-
- 祝バニラエア就航!函館空港で買えるオススメのお土産8選
-
- 八幡坂をハイカラさんぽ♪函館の坂の名所を歩いてきました!
-
- 地域の魅力が盛りだくさん♪道の駅あっさぶ!
姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

